検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014976625図書一般761.1/ケン19/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

悲しい曲の何が悲しいのか

人名 源河 亨/著
人名ヨミ ゲンカ トオル
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2019.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 悲しい曲の何が悲しいのか
サブタイトル 音楽美学と心の哲学
タイトルヨミ カナシイ キョク ノ ナニ ガ カナシイ ノカ
サブタイトルヨミ オンガク ビガク ト ココロ ノ テツガク
人名 源河 亨/著
人名ヨミ ゲンカ トオル
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.10
ページ数または枚数・巻数 6,197,19p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7664-2634-2
ISBN 4-7664-2634-2
注記 巻末:p9〜19
分類記号 761.1
件名 音楽美学情動知覚
内容紹介 美に関する経験や判断の問題を扱う美学に、心の哲学を利用してアプローチ。特に「音楽聴取」に焦点をあわせ、音とは何か、なぜ人は悲しい音楽を聴くのか、音楽と情動はどのように結びついているのかなどについて考察する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院にて博士(哲学)を取得。同大学文学部・日本大学芸術学部・立正大学文学部にて非常勤講師。専門は、心の哲学、美学。著書に「知覚と判断の境界線」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812348312
目次 第1章 音楽美学と心の哲学
1 聴取経験の分析/2 音楽美学の自然化
第2章 「美しい音楽」は人それぞれ?
1 基本概念の整理/2 実在性と客観性を分ける
第3章 「美しい音楽」の客観性
1 正しい美的経験の条件/2 なぜ評価が重要なのか
第4章 心が動く鑑賞
1 情動とは何か/2 情動なしに「鑑賞」できない
第5章 心が動けば聴こえが変わる
1 知覚と情動は独立か?/2 考えることと感じること
第6章 音を見る、音に触れる
1 音はどこにあるのか/2 現象学と知覚システム
第7章 環境音から音楽知覚へ
1 音楽とは何か/2 音楽を見る、音楽に触れる
第8章 聴こえる情動、感じる情動
1 音楽の悲しみと聴き手の悲しみ/2 表出説と喚起説
第9章 なぜ悲しい曲を聴くのか
1 二つの問題と音楽情動/2 悲しむべきことがあるのか
第10章 悲しい曲の何が悲しいのか
1 類似説とペルソナ説/2 二つは本当に対立しているのか
結論 美学の自然化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761.1 761.1
音楽美学 情動 知覚
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。