検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015049570図書一般361.5/ヒラ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ソウルを歩く

人名 平田 由紀江/編著
人名ヨミ ヒラタ ユキエ
出版者・発行者 関西学院大学出版会
出版年月 2019.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ソウルを歩く
サブタイトル 韓国文化研究はじめの一歩
タイトルヨミ ソウル オ アルク
サブタイトルヨミ カンコク ブンカ ケンキュウ ハジメ ノ イッポ
人名 平田 由紀江/編著   山中 千恵/編著
人名ヨミ ヒラタ ユキエ ヤマナカ チエ
出版者・発行者 関西学院大学出版会
出版者・発行者等ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 西宮
出版・発行年月 2019.9
ページ数または枚数・巻数 10,174p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-86283-285-6
ISBN 4-86283-285-6
分類記号 361.5
件名 韓国
内容紹介 ソウルというフィールドを歩き、体験し観察するなか湧き上がってきた疑問に答えるために、どのような情報を集め、どのような理論枠組みや概念を用いればよいのか。研究プロセスを知るためのサンプルを提供する。
著者紹介 1973年北海道生まれ。日本女子大学人間社会学部現代社会学科准教授。専門はメディア・文化研究等。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812345856



目次


内容細目

大学と地域の出会い   3-21
李 泰東/著 羅 一等/訳
古いソウルのアーバン・ヴィレッジにおけるジェントリフィケーション   23-39
申 鉉準/著 平田 由紀江/訳
「記憶の場」としての西大門刑務所   45-61
山中 千恵/著
インターネット空間と韓国ジャーナリズム   67-85
森 類臣/著
消費文化の最先端を歩く   韓流観光地としての「江南」、清潭洞とその周辺   87-101
平田 由紀江/著
「グローバル・シティ」ソウルと多文化主義   107-125
金 志允/著 平田 由紀江/訳
集娼村とミソジニー   127-145
羅 一等/著
エスニシティで読み解く韓流の街   147-164
金 兌恩/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.5 361.5
韓国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。