検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015137722図書一般914.68/タカ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

タイトル読本

人名 高橋 輝次/編著
人名ヨミ タカハシ テルツグ
出版者・発行者 左右社
出版年月 2019.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル タイトル読本
タイトルヨミ タイトル ドクホン
人名 高橋 輝次/編著
人名ヨミ タカハシ テルツグ
出版者・発行者 左右社
出版者・発行者等ヨミ サユウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.9
ページ数または枚数・巻数 278p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-86528-245-0
ISBN 4-86528-245-0
分類記号 914.68
件名 随筆-随筆集
内容紹介 作品を世に送り出す最後にして最大の難所「タイトル」。作家、評論家、詩人、歌人、音楽家といった創作者たちはタイトルをどう考察し、どうつけて、現場がどう動いたか。タイトルをめぐる51編のアンソロジー。
著者紹介 1946年三重県生まれ。大阪外国語大学英語科卒業。編集者、文筆家。古本についての編著もこなす。著書に「雑誌渉猟日録」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812344813



目次


内容細目

表題あれこれ   10-13
堀口 大學/著
三つの著書   14-16
林 芙美子/著
題をつけにくい文章   17-19
丸谷 才一/著
タイトルについて   20-30
田辺 聖子/著
標題のつけ方   31-44
河野 多惠子/著
題名のつけ方   45-57
斎藤 栄/著
題名とネーミング   58-66
渡辺 淳一/著
表題   67-74
筒井 康隆/著
タイトルの話   75-77
荒川 洋治/著
タイトルの妙   78-80
宮部 みゆき/著
タイトルの付け方   映画のポスターをイメージする   82-86
恩田 陸/著
タイトルについて   名曲のタイトルを使う   87-90
赤川 次郎/著
タイトルについて   テーマソングの一節を   91-96
浅田 次郎/著
タイトルをめぐる迷想   気に入ったセリフをタイトルにする   97-100
倉橋 由美子/著
題名のつけかた   二百以上のタイトルを書き並べる   101-103
野呂 邦暢/著
六脚の椅子と十七羽の色とり鳥   会話の中で決める   104-108
新井 満/著
小説の題   店の人に聞いてみる   109-113
古山 高麗雄/著
「愉快」と「おいしい」の関係   他人に任せる   114-119
林 望/著
小説の題名   酒を飲む   120-122
吉村 昭/著
題をつける   詩人になる   123-127
北村 太郎/著
小説の題名   時代の感覚に合わせる   128-130
円地 文子/著
作品の顔   題と内容のすきまを作らない   131-133
山田 稔/著
小説の題名   内容に密接に結び付けない   134-137
阿刀田 高/著
私はタイトル(だけ)作家   一度見たら永遠に忘れないタイトルを   138-142
山本 夏彦/著
背表紙たちの秘密   耳もとでささやくようにつける   143-146
小川 洋子/著
没タイトル拾遺   148-149
津村 記久子/著
わたしの処女本タイトルはいかにして決定されたか   150-151
群 ようこ/著
別れてよかった   152-154
内館 牧子/著
彗星の尾   155-158
高樹 のぶ子/著
ツチヤの口車   159-162
土屋 賢二/著
題名をめぐる苦しみ   163-167
小林 信彦/著
タイトルの定着   思考と言葉のかかわり   168-171
高橋 英夫/著
縁起のいいタイトルは   174-176
三谷 幸喜/著
フェルメールの娘は成長する   画題について   177-184
林 哲夫/著
凝り過ぎるのは良くないのだが   185-188
川本 三郎/著
題名   189-190
木村 雅信/著
題名について   191-193
池波 正太郎/著
タイトル   194-196
穂村 弘/著
古びない歌集『さるびあ街』   197-201
俵 万智/著
タイトルは時代を映す   202-204
河野 裕子/著
詩の題   205-216
清水 哲男/著
プライド   217-220
鴻巣 友季子/著
翻訳小説のタイトルについて考えてみた   221-225
高橋 良平/著
字幕と題名   226-231
戸田 奈津子/著
たかが題名   232-234
紀田 順一郎/著
忘れられなかったり、恥じ入るばかりだったり   235-240
樋口 至宏/著
タイトル会議の風景   241-246
若林 邦秀/著
名づけの機縁   247-251
石塚 純一/著
編集者の魂は細部に宿る   252-254
柴田 光滋/著
他人の顔   255-256
各務 三郎/著
本の題名   257-261
森村 稔/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。