検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015047707図書一般069.021/アオ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

博物館が壊される!

人名 青木 豊/編著
人名ヨミ アオキ ユタカ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2019.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 博物館が壊される!
サブタイトル 博物館再生への道
タイトルヨミ ハクブツカン ガ コワサレル
サブタイトルヨミ ハクブツカン サイセイ エノ ミチ
人名 青木 豊/編著   辻 秀人/編著   菅根 幸裕/編著
人名ヨミ アオキ ユタカ ツジ ヒデト スガネ ユキヒロ
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.9
ページ数または枚数・巻数 4,270p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-639-02671-6
ISBN 4-639-02671-6
分類記号 069.021
件名 博物館-日本
内容紹介 日本の博物館が危機に瀕している。博物館や学芸員が置かれている厳しい環境を説明し、政府の政策など新たな動向がどのような問題を引き起こすのか、どのような博物館再生の道筋があるのかを考える。
著者紹介 1951年和歌山県生まれ。國學院大學文学部教授。博士(歴史学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812344008



目次


内容細目

山本幸三地方創生担当大臣発言と背景   1-12
辻 秀人/著
日本の博物館は成功してきたか   13-21
辻 秀人/著
社会における学芸員の認識   23-32
青木 豊/著
日本学術会議提言「21世紀博物館・美術館のあるべき姿-博物館法の改正に向けて」について   研究者としての学芸員   33-44
菅根 幸裕/著
博物館法はどこに向かうのか   45-56
辻 秀人/著
学芸員養成制度の不備   57-61
青木 豊/著
指定管理者制度により壊された博物館   63-72
大貫 英明/著
苦悩する博物館   逼迫する博物館予算   73-81
辻 秀人/著
困窮する学芸員   83-94
安高 啓明/著
博物館あって博物館学無し   研究の不在と理論の不在   95-104
中島 金太郎/著
公立博物館の設置及び運営に関する基準(48基準)の改正   105-114
落合 広倫/著
2003年、地方自治法244条の改正に伴う指定管理者制度   115-125
大貫 英明/著
地方分権推進委員会による第3次勧告案   127-132
青木 豊/著
平成の大合併と博物館の統廃合   133-147
鈴木 章生/著
所管選択制がもたらす博物館の崩壊   149-159
大貫 英明/著
歴史資料の保存と活用   161-169
辻 秀人/著
民具の収集理念と保存   171-182
大貫 英明/著
リーディング・ミュージアム構想への批判   183-196
菅根 幸裕/著
求められる新博物館法の要件   197-208
栗原 祐司/著
歴史系博物館の存在意義   209-220
二葉 俊弥/著
養成学芸員の資質の向上   221-230
青木 豊/著
観光立国プロジェクトと博物館   231-243
菅根 幸裕/著
外部資金の導入   245-255
安高 啓明/著
地方創生と博物館の形態   257-268
落合 知子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 豊 辻 秀人 菅根 幸裕
069.021 069.021
博物館-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。