検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015043755図書一般070.221/モリ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

韓国ジャーナリズムと言論民主化運動

人名 森 類臣/著
人名ヨミ モリ トモオミ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 韓国ジャーナリズムと言論民主化運動
サブタイトル 『ハンギョレ新聞』をめぐる歴史社会学
タイトルヨミ カンコク ジャーナリズム ト ゲンロン ミンシュカ ウンドウ
サブタイトルヨミ ハンギョレ シンブン オ メグル レキシ シャカイガク
人名 森 類臣/著
人名ヨミ モリ トモオミ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.8
ページ数または枚数・巻数 5,352p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-8188-2541-3
ISBN 4-8188-2541-3
注記 文献:p317〜330
分類記号 070.221
件名 ジャーナリズムハンギョレ新聞社
内容紹介 韓国の言論民主化運動から形成された「ハンギョレ新聞」は、なぜ権力を監視する報道を持続できたのか。創刊過程と理念、報道・論評活動を分析し、韓国ジャーナリズムと社会変化のプロセスを解明する。
著者紹介 1979年生まれ。博士(メディア学、同志社大学)。立命館大学コリア研究センター客員協力研究員。大谷大学ラーニング・スクエア(学習支援室)アドバイザー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812339085
目次 序論 韓国ジャーナリズム研究の視角
第1章 言論民主化運動の展開過程
第1節 李承晩政権期(一九四八〜六〇年)/第2節 朴正煕政権期(一九六二〜七九年)/第3節 全斗煥政権期(一九八〇〜八八年)/第4節 言論運動団体の結成と系譜/小結 弾圧・抵抗・従属、そして言論民主化運動
第2章 『ハンギョレ新聞』創刊過程の分析
第1節 創刊運動の進捗/第2節 国民株方式/小結 言論民主化運動としての創刊運動
第3章 『ハンギョレ新聞』の理念
第1節 創刊理念/第2節 編集方針/第3節 倫理綱領体系/小結 民主・民衆・民族言論とジャーナリストの倫理
第4章 『ハンギョレ新聞』創刊以後の言論民主化
第1節 記者クラブ問題/第2節 広告問題/小結 言論民主化運動の継続と「言論の自由」守護
第5章 「民主化」以降の『ハンギョレ新聞』
第1節 金大中政権期(一九九八〜二〇〇三年)/第2節 盧武鉉政権期(二〇〇三〜二〇〇八年)/第3節 李明博政権期(二〇〇八〜二〇一三年)/小結 ジャーナリズム実践
結論 言論民主化運動と韓国ジャーナリズムの変容



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム ハンギョレ新聞社
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。