検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014976039図書一般410.9/ノモ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

数論・論理・意味論その原型と展開

人名 野本 和幸/著
人名ヨミ ノモト カズユキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 数論・論理・意味論その原型と展開
サブタイトル 知の巨人たちの軌跡をたどる
並列タイトル The Development of Number‐theories,Logic and Semantics in the 19th and the 20th Centuries
タイトルヨミ スウロン ロンリ イミロン ソノ ゲンケイ ト テンカイ
サブタイトルヨミ チ ノ キョジンタチ ノ キセキ オ タドル
人名 野本 和幸/著
人名ヨミ ノモト カズユキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.8
ページ数または枚数・巻数 22,705p
大きさ 22cm
価格 ¥14800
ISBN 978-4-13-010135-6
ISBN 4-13-010135-6
注記 文献:p673〜695
分類記号 410.9
件名 数学基礎論-歴史
内容紹介 数とは何か? 数論や論理、そして言葉の意味理解を巡る知の解明に挑んできた「知の巨人たち」。19世紀後半から始まり100年以上続くその戦いを、彼らが遺した著作・講義録・遺稿等の読解を通じて追跡する。
著者紹介 1939年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科・西洋近世哲学史博士課程単位取得退学。文学博士。東京都立大学名誉教授。創価大学名誉教授。著書に「フレーゲ哲学の全貌」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812334290
目次 序論 数論・論理・メタ数学の誕生と真理論・意味論の展開
1 論理主義の誕生と現代論理学の創始(第1章から第4章)/2 数学基礎論とメタ数学(第5章から第8章)-ヒルベルトからゲーデルまで/3 真理・モデル・意味の理論の誕生と展開(第9章から第12章)/4 補論
第Ⅰ部 論理主義の誕生と現代論理学の創始-デデキント,ブール-シュレーダーからフレーゲへ
第1章 デデキントの数論-論理主義の一つの出発点
1 第1期の集合論的論理主義/2 デテキントの無理数と連続性の問題-その背景/3 デデキントの『無理数論』(1872)/4 無理数から自然数へ/5 デデキントの自然数論/6 「数の理論」の公理的構成再論D(7)/7 連鎖と完全帰納法についてD(8)/8 「綜合」-数論の公理的展開の開始D(9)/9 基数論/付論1 デデキント,フレーゲ,ペアノ/付論2 「カントル-デデキント往復書簡」
第2章 ブール-シュレーダーの論理代数的論理主義
1 現代論理学の二つの源流/2 シュレーダーの論理代数
第3章 フレーゲの論理主義-「判断優位説」と「文脈原理」
1 『概念記法』の概観/2 『概念記法(BS)』と判断優位テーゼ(PJ)/3 序数論から基数論へ/4 フレーゲ『算術の基礎』における「文脈原理」と「ヒュームの原理」/5 『算術の基本法則』におけるフレーゲの論理と数学の哲学/6 フレーゲの算術の哲学(B)-実数の理論と形式主義批判(『基本法則』第Ⅱ巻(1903)第Ⅲ部)
第4章 ラッセルの論理主義と知識論抄
1 ラッセルの生涯と初期ラッセルの哲学/2 『数学原理』(PM)におけるラッセルの論理主義/3 知識の理論/4 政治社会倫理思想
第Ⅱ部 数学基礎論とメタ数学-ヒルベルトからゲーデルまで
第5章 ヒルベルトの数学基礎論-メタ的形式主義への歩み
1 諸パラドクスの発見-数理論理学に向けて(1899-1917)/2 ヒルベルトのパリ講演(第2回国際数学者会議,1900)/3 論理学とメタ数学(1917-1920)/4 論理学から証明論へ(1920-1925)/5 初等有限性定理(1925-1931)/付論 集合論のパラドクスと公理的集合論の展開
第6章 完全性前史-ポスト-ヒルベルト-ベルナイスとヒルベルトの問題提起
1 背景-命題論理の完全性/2 ヒルベルトとベルナイス/3 ベルナイスの完全性,無矛盾性,決定可能性/4 完全性に関する謎/5 ヒルベルト-アッケルマン『理論的論理学の基礎』初版(1928)での完全性問題の提起/6 ベルナイスの貢献とヒルベルト講義
第7章 ゲーデル完全性定理および不完全性定理への予示
1 ゲーデルの完全性定理-その生成/2 「完全性定理」の証明(1929)
第8章 不完全性定理の概要
1 いわゆる「不完全性定理」の提示を巡って/2 「不完全性定理」の概略/3 「不完全性定理」とヒルベルト形式主義の評価再論
第Ⅲ部 真理・モデル・意味論の誕生と展開-タルスキの真理論とモデル理論
第9章 タルスキの真理定義-メタ理論の構築
1 絶対的真理概念の定義/2 モデル論的意味論への歩み/3 「真理概念」論文とその前後/4 「真理概念」論文の読解/5 絶対的真理とモデル相対的な真理概念/6 相対的真理-要約/7 無限層の言語/8 意味論的アンチノミー/9 「真理の構造的(統語論的)定義」と「再帰的枚挙可能性」,および「真理の一般的な構造的規準」と「一般的再帰性」-無限帰納法/10 まとめと後記
第10章 内包的意味論の展開-カルナップ・チャーチ・モンタギュからクリプキ・カプランへ
1 カルナップの転向/2 内包論理の意味論-様相論理/3 モンタギュ文法/4 デイヴィドソンの意味理論瞥見/5 様相とモデル
第11章 直接指示,意味,信念
1 知・信の論理/2 直接指示-単称名辞の意味論/3 信念帰属の統語論的・意味論的考察
第12章 フレーゲ再考-意味・意義・真理
1 フレーゲ-ラッセル往復書簡(1902-1903)/2 フレーゲの意味・意義論再考/3 フレーゲによる意義の公的な導入-「意味と意義について」(SB)読解/4 『算術の基本法則』の意味・真理・思想/5 判断・文の優位性と固有名の有意味性/6 フレーゲ的意義の諸相とその射程/7 認知的意義再論-フレーゲ的アイディアのさらなる展開可能性/8 発話の力と発語内行為遂行,判断・主張と推論/9 色合い・陰影の論理-論理学と修辞学
補論1 言語と哲学-言語的転回の射程
1 数の存在とフレーゲの文脈原理-言語的転回(1)/2 認識価値と意義-言語的転回(2)/3 真理条件的意味論の先駆-言語的転回(3)/4 体系的意味理論のプログラム-言語的転回(4)/5 指示と真理-言語的転回(5)/6 信念帰属の意味論-言語的転回(6)
補論2 ことばと信念序説-デイヴィドソンとダメットを手引きに
1 行為と信念/2 信念帰属に関わる予備的問題-公共性と個人的側面/3 フレーゲの意義(Sinn)における乖離/4 信念の対象について/5 背景(1)言語的転回-言語の優位テーゼ/6 背景(2)-共通言語と個人言語/7 背景(3)-意味と理解



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

410.9 410.9
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。