検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015008683図書一般369.28/スキ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

精神科病院長期入院患者の地域生活移行プロセス

人名 杉原 努/著
人名ヨミ スギハラ ツトム
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 精神科病院長期入院患者の地域生活移行プロセス
サブタイトル 作られた「長期入院」から退院意思協同形成へ
タイトルヨミ セイシンカ ビョウイン チョウキ ニュウイン カンジャ ノ チイキ セイカツ イコウ プロセス
サブタイトルヨミ ツクラレタ チョウキ ニュウイン カラ タイイン イシ キョウドウ ケイセイ エ
人名 杉原 努/著
人名ヨミ スギハラ ツトム
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.8
ページ数または枚数・巻数 2,231p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7503-4864-3
ISBN 4-7503-4864-3
注記 文献:p227〜231
分類記号 369.28
件名 精神障害者福祉退院支援
内容紹介 精神科病院長期入院患者が精神保健福祉の専門職と協同しながら退院意思を持ち続け、地域生活を実現した過程を詳述。退院した人たちへのインタビューの分析を通して、日本の精神科医療と精神保健福祉の今後のあり方を示す。
著者紹介 立命館大学大学院先端総合学術研究科修了。同大学生存学研究所客員研究員。専門は精神保健福祉、社会福祉、ソーシャルワーク。著書に「「事例作成」で学ぶ精神保健福祉援助演習」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812333288
目次 第1章 精神科病院長期入院患者に関する問題意識および研究目的
第1節 研究背景/第2節 問題関心/第3節 研究目的と意義/第4節 研究方法
第2章 「希薄な施策の結果」としての長期入院患者
第1節 調査の背景、問題関心、研究目的、方法、結果/第2節 社会的入院の定義と人数/第3節 社会的入院を作り出した歴史/第4節 社会的入院を生じさせた要因/第5節 社会的入院患者の精神症状分析/第6節 小括
第3章 「観点のある退院支援の必要性」の確認と実践
第1節 幅のある退院意向/第2節 退院意向に与える影響/第3節 生活基盤の整備と支援体制の重要性/第4節 小括
第4章 M-GTAを使用した研究
第1節 M-GTAに関する説明/第2節 インタビューの必要性とM-GTA/第3節 大切にしたいと考えていたこと
第5章 密室の中のディスエンパワメント
第1節 研究背景、研究目的、研究方法および分析方法、結果/第2節 無力化させていく入院/第3節 全部ダメって言われる
第6章 暮らす力を得ていく
第1節 回復のために取り組む/第2節 地域の生活者として暮らす
第7章 働きかけの強化と構造的変革の必要性
第1節 退院意思の協同形成による退院の促進/第2節 退院支援のための実践論/第3節 構造的変革のための理念



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.28 369.28
369.28 369.28
精神障害者福祉 退院支援
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。