検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014627848図書児童C337/イケ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

池上さん教えて!世のなかの「お金」のこと

人名 池上 彰/著
人名ヨミ イケガミ アキラ
出版者・発行者 KADOKAWA
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 池上さん教えて!世のなかの「お金」のこと
シリーズ名 角川つばさ文庫
シリーズ番号 Dい1-1
タイトルヨミ イケガミ サン オシエテ ヨノナカ ノ オカネ ノ コト
シリーズ名ヨミ カドカワ ツバサ ブンコ
シリーズ番号ヨミ D-イ-1-1
人名 池上 彰/著   谷 和也/絵
人名ヨミ イケガミ アキラ タニ カズヤ
出版者・発行者 KADOKAWA
出版者・発行者等ヨミ カドカワ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.8
ページ数または枚数・巻数 189p
大きさ 18cm
価格 ¥700
ISBN 978-4-04-631899-2
ISBN 4-04-631899-2
分類記号 337
件名 貨幣
内容紹介 キャッシュレス時代のお金のしくみとは? ジャーナリスト・池上彰が、お金の成り立ち、税金のしくみなど、社会をめぐる「お金」のことを、マンガやイラストを交えながらクイズ形式でわかりやすく伝えます。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812333120
目次 はじめに
1時間目 「お金」ってなんだろう?
お金が生まれたきっかけってなに?/お金の役割の一つってなんだろう?/どうして日本のお金は「円」になったの?/ただの紙なのに、どうしてお金になるの?/お札の顔に選ばれるのはどんな人?/物の値段はどうやって決まるの?/コラム お札の人物(1) 福沢諭吉/コラム お札の人物(2) 渋沢栄一
2時間目 「キャッシュレス」をもっと知ろう
お金を出さなくてもクレジットカードで物が買えるのはなぜ?/インターネット上にしかないお金をなんという?/乗り物に乗るときに使うお金をなんという?/スマホで決済するときに読みとるコードってなに?/日本のキャッシュレス化はどこまで進んでいる?/コラム お札の人物(3) 新渡戸稲造/コラム お札の人物(4) 樋口一葉
3時間目 「社会」とお金はつながっている
給料やボーナスの額はなにをもとに決められている?/税金の使い道として間ちがっているのはどれ?/君たちも税金を払っています。なにをするとき?/消費税を上げる理由ってなに?/おじいちゃんやおばあちゃんが国からもらうお金は?/株式会社の「株」ってなに?/「景気がいい」ってどういうこと?/コラム お札の人物(5) 津田梅子/コラム お札の人物(6) 夏目漱石
4時間目 街でよくみる「銀行」のしくみ
金融機関はどんな仕事をしている?/銀行にお金を預けるとなにがつく?/日本のお金を発行している「銀行」ってどこ?/どうして消費者金融は銀行より金利が高いの?/どうして時間外にお金を引き出すと手数料がかかるの?/保険はどうやって成り立っている?/コラム お札の人物(7) 野口英世/コラム お札の人物(8) 北里柴三郎
5時間目 「世界のお金」はどんなもの?
アメリカで使われているお金の単位は?/中国で使われているお金の単位は?/ヨーロッパのEU加盟国で使っているお金は?/「円高ドル安」ってどういうこと?/日本のGDPは世界第何位?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰 谷 和也
337 337
貨幣
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。