検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014985543図書一般210.7/ツツ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

昭和史講義 戦前文化人篇 

人名 筒井 清忠/編
人名ヨミ ツツイ キヨタダ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2019.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 昭和史講義 戦前文化人篇 
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ番号 1421
タイトルヨミ ショウワシ コウギ センゼン ブンカジンヘン 
シリーズ名ヨミ チクマ シンショ
シリーズ番号ヨミ 1421
人名 筒井 清忠/編
人名ヨミ ツツイ キヨタダ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.7
ページ数または枚数・巻数 302p
大きさ 18cm
価格 ¥900
ISBN 978-4-480-07240-5
ISBN 4-480-07240-5
分類記号 210.7
分類記号 281.04
件名 日本-歴史-昭和時代
件名 伝記-日本
内容紹介 石橋湛山、和辻哲郎、鈴木大拙、柳田国男…。近代日本を代表する文化人たちは昭和戦前期をいかに生き抜いたか。16人を採り上げ、彼らが戦争とどう関わり、あるいは背を向けたかを見ることで激動の時代を検証する。
著者紹介 1948年生まれ。帝京大学文学部日本文化学科教授・文学部長。東京財団政策研究所上席研究員。博士(文学)。専門は日本近現代史、歴史社会学。著書に「戦前日本のポピュリズム」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812324285



目次


内容細目

まえがき   昭和戦前の文化を扱う困難性-転向の問題/それぞれの人の立場を理解すること/本書の特色   9-17
筒井 清忠/著
石橋湛山   言論人から政治家へ   19-35
牧野 邦昭/著
和辻哲郎   人間と「行為」の哲学   37-50
苅部 直/著
鈴木大拙   禅を世界に広めた国際人   51-67
佐々木 閑/著
柳田国男   失われた共産制を求めて   69-84
赤坂 憲雄/著
谷崎潤一郎   今の政に従う者は殆うし   85-99
千葉 俊二/著
保田與重郎   「偉大な敗北」に殉じた文人   101-116
前田 雅之/著
江戸川乱歩   『探偵小説四十年』という迷宮   117-134
藤井 淑禎/著
中里介山   「戦争協力」の空気に飲まれなかった文学者   135-150
伊東 祐吏/著
長谷川伸   地中の「紙碑」   151-167
牧野 悠/著
吉屋信子   女たちのための物語   169-185
竹田 志保/著
林芙美子   大衆の時代の人気作家   187-201
川本 三郎/著
藤田嗣治   早すぎた「越境」者の光と影   203-221
林 洋子/著
田河水泡   「笑い」を追求した漫画家   223-240
萩原 由加里/著
伊東忠太   エンタシスという幻想   241-256
井上 章一/著
山田耕筰   交響曲作家から歌劇作家へ   257-278
片山 杜秀/著
西條八十   大衆の抒情のために生きた知識人   279-298
筒井 清忠/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 清忠
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。