検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014625982図書一般913.6/オカ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

御用!「半七捕物帳」

人名 浅子 逸男/著
人名ヨミ アサゴ イツオ
出版者・発行者 鼎書房
出版年月 2019.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 御用!「半七捕物帳」
タイトルヨミ ゴヨウ ハンシチ トリモノチョウ
人名 浅子 逸男/著
人名ヨミ アサゴ イツオ
出版者・発行者 鼎書房
出版者・発行者等ヨミ カナエ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.5
ページ数または枚数・巻数 242p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-907282-55-4
ISBN 4-907282-55-4
分類記号 913.6
件名 半七捕物帳
件名 岡本 綺堂
件名 オカモト キドウ
内容紹介 江戸の市井に生きる町人の眼をとおして江戸の町、江戸の人々を描いた「半七捕物帳」。構成、諸本、半七の活躍、「女行者」の改稿など、さまざまな視点からその作品世界に迫る。
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京都立大学大学院修士課程修了。花園大学特任教授。著書に「半七捕物帳初出版集成」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812316346
目次 第一章 「半七捕物帳」への招待
綺堂紹介状/「半七捕物帳」の構成/半七詮議/「半七捕物帳」の諸本紹介
第二章 鳴響半七初手柄
「お文の魂」「石燈籠」における半七の活躍/「湯屋の二階」と「猫騒動」
第三章 江戸怪異解半七
「半七捕物帳」/「半七聞書帳」
第四章 江戸残党後日俤
「女行者」の改稿について/菊五郎が踊る團十郎が見得を切る/犬猫も人も流れて秋の川/「松茸」と「三浦老人昔話」/幕臣の行方
第五章 音菊半七捕物帳
半七詮議ふたたび/半七芝居余話
第六章 謎蠟燭解四千両
「金の蠟燭」における芝居/「新カチカチ山」/「地蔵は踊る」/「薄雲の碁盤」
第七章 二人悪婆夜叉譚
「大坂屋花鳥」と「嶋千鳥沖津白浪」/「菊人形の昔」と「蟹のお角」/「正雪の絵馬」
余話-終章にかえて
日曜日に半七老人を訪れるということ/「春の雪解」と菊五郎/「半七捕物帳」以前のこと



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。