検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014611362図書児童C809/カク/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン

人名 覚来 ゆか里/著
人名ヨミ カクライ ユカリ
出版者・発行者 メイツ出版
出版年月 2019.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン
サブタイトル きちんと伝わる言い回し450
シリーズ名 コツがわかる本
シリーズ名 ジュニアシリーズ
タイトルヨミ ジュウサンサイ カラ ノ サ ガ ツク コトバエラビ レッスン
サブタイトルヨミ キチント ツタワル イイマワシ ヨンヒャクゴジュウ
シリーズ名ヨミ コツ ガ ワカル ホン
シリーズ名ヨミ ジュニア シリーズ
人名 覚来 ゆか里/著
人名ヨミ カクライ ユカリ
出版者・発行者 メイツ出版
出版者・発行者等ヨミ メイツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.5
ページ数または枚数・巻数 144p
大きさ 21cm
価格 ¥1540
ISBN 978-4-7804-2191-0
ISBN 4-7804-2191-0
分類記号 809.2
件名 話しかた礼儀作法
内容紹介 言葉遣い一つで、相手に知的で、洗練された印象を与えることができる。中学生が家族・友だちとの会話、大人との会話のなかで言いがちな言葉と、それをていねいにした言い換え例を紹介する。気をつけたい言葉なども掲載。
著者紹介 1961年生まれ。一般社団法人ジュニアマナーズ協会理事。元専門学校講師(ビジネスマナー担当)。著書に「みんなで考える小学生のマナー」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812314561
目次 第1章 家族・友だちとの会話
01 きちんとしたあいさつができるとお互いに気分がいい/朝のあいさつ/昼のあいさつ/夕方・夜のあいさつ/その他のあいさつ/02 友だち同士の会話を少しスマートに言い換える/簡単な返事に使う言葉をすこしていねいにする/OK・オッケー・おけ/ムリ・無理/大丈夫・ダイジョブ/平気・へーき・ヘーキ/会話の中でよく使う言葉はどのように言い換える?/やばい・ヤバい/まじ・マジ/まずい・マズい/ちょっと/どう/〜そう(〜げ)/なんか〜/やっぱり・やっぱ/いたい・イタい/残念/うける〜/かわいい カワイイ かわいー/〜じゃね/〜すれば〜/程度を表わす言葉は新しい表現が生まれやすい/めっちゃ・めちゃ/超・チョー/バリ・ばり/ハンパない/別に/えぐい・エグい/しょぼい/そこそこ/ほぼほぼ/気もちを表わす言葉こそ、知的な表現にしてみる/ムカつく/ウザい/きしょい・きもい/いらつく・イラつく/チキる/素直にうれしい・素直にありがたい/ビビる
第2章 おとなとの会話を見直してみよう
01 学校で落ち着いた話し方ができるのが、すてきなおとなへの第一歩/学校で先生と交わす会話/遅刻、早退、欠席などを伝える/ちょうだい/あ、忘れた!/わかんない/〜の・〜は/〜して/トイレ〜! 保健室〜!/休み明けに登校したとき/先生のおっしゃることに納得できないとき/来校された方と交わす会話/案内をするときには/質問されたら/家族のことを伝えるとき/02 街の中での会話をブラッシュアップして、洗練されたおとなを目指す/お店などに立ち寄ったとき/写真を撮りたいとき/試してみたいとき/おすすめのメニューを知りたいとき/注文するとき/足りないものがあったとき/色違い、サイズ違いがほしいとき/新しい商品を用意してほしいとき/その商品を購入するとき/プレゼント用に包装してほしいとき/おつりをもらったとき/商品を持ち帰るとき/テーブルや商品を汚したとき/街の中で出会った方との会話/電車の中で席を譲るとき/隣に座るとき/前を通るとき/エレベーターでドアを開けてもらったら/エレベーターの操作盤の前にいたら/困っている人に出会ったら/重い荷物を持っている人には/近所の方との会話/よく声をかけられるフレーズ/コラム 第一印象をよくするには
第3章 知っていると差がつく、気をつけたい言葉いろいろ
01 敬語の基本を知っていると、さまざまな場面で役に立つ/02 上手に断る言葉を知っていれば悩まずに済む/03 「ら抜き言葉」は認められるまでもう少し!/04 クッション言葉を上手に使うとソフトに伝えられる/05 まちがいやすい言い回しには要注意/06 知っておくと役立つ仕事の上での言葉遣い
ソーシャルメディアの会話は消えないからこそ慎重に!
一般社団法人ジュニアマナーズ協会
著者・スタッフ紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

809.2 809.2
809.2 809.2
話しかた 礼儀作法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。