検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014932933図書一般377.9/ウメ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学生と企業のマッチング

人名 梅崎 修/編著
人名ヨミ ウメザキ オサム
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2019.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学生と企業のマッチング
サブタイトル データに基づく探索
タイトルヨミ ガクセイ ト キギョウ ノ マッチング
サブタイトルヨミ データ ニ モトズク タンサク
人名 梅崎 修/編著   田澤 実/編著   佐藤 一磨/編著
人名ヨミ ウメザキ オサム タザワ ミノル サトウ カズマ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.5
ページ数または枚数・巻数 6,258p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-588-68609-2
ISBN 4-588-68609-2
分類記号 377.9
件名 学生就職
内容紹介 労働市場や就活スケジュールが変転し続けた日本のこの10年間を対象に、学生と企業の行動や意識の変化を調査データに基づき分析。現代の就活市場の実態を総合的に明らかにする。「大学生の内定獲得」の姉妹編。
著者紹介 法政大学キャリアデザイン学部教授。博士(経済学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812312829
目次 序章 学生と企業の双方から「学校から企業への移行」を捉える
1 はじめに/2 本書の構成/3 学生支援・企業実践への示唆/4 本書を読み進める中での注意
第1章 進学と就職に伴う地域移動
1 問題の所在/2 官庁統計による実態把握/3 先行研究の紹介と本章の視点/4 データ/5 分析結果/6 結論
第2章 意見の主張と感情コントロールが大学適応に与える影響
1 問題の所在/2 方法/3 分析結果/4 考察
第3章 学生のキャリア志向は親から影響を受けるのか?
1 問題の所在/2 キャリア・オリエンテーションの規定要因研究の必要性/3 大学生のキャリア・オリエンテーションと他者としての親/4 親の就業形態による違い/5 方法/6 分析結果/7 考察
第4章 結婚しても働き続けたい女子学生は内定しやすいのか?
1 問題の所在/2 データ・分析手法/3 分析結果/4 結論
第5章 就職活動解禁時期の変更は学生の就職活動を変えたのか?
1 問題の所在/2 先行研究/3 データ/4 分析仮説・分析手法/5 分析結果/6 結論
第6章 インターンシップ体験は内定獲得をもたらすのか?
1 問題の所在/2 分析枠組み/3 データ・分析手法/4 分析結果/5 結論
第7章 就活生から見た大学内支援者
1 問題の所在/2 方法/3 分析結果/4 考察
第8章 早期離職者はどこに転職したのか?
1 問題の所在/2 先行研究/3 データ・分析手法/4 分析結果/5 分析の整理と拡張/6 結論
第9章 企業は学生にどのような能力を求めているのか?
1 問題の所在/2 なぜ能力要請が変化したのか/3 先行研究/4 集計による特徴把握/5 データと分析手法/6 分析結果/7 結論
第10章 アンケートは学生の就職活動を把握しているのか?
1 問題の所在/2 入学から卒業までの流れとサンプル・バイアス/3 データの説明/4 分析結果/5 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅崎 修 田澤 実 佐藤 一磨
377.9 377.95
学生 就職
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。