蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014615702 | 図書一般 | 334.41/ミヤ19/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
開かれた移民社会へ |
シリーズ名 |
別冊環 |
シリーズ番号 |
24 |
タイトルヨミ |
ヒラカレタ イミン シャカイ エ |
シリーズ名ヨミ |
ベッサツ カン |
シリーズ番号ヨミ |
24 |
人名 |
宮島 喬/[ほか]編集委員
石原 進/[ほか著]
|
人名ヨミ |
ミヤジマ タカシ イシハラ ススム |
出版者・発行者 |
藤原書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
フジワラ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2019.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
311p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-86578-221-9 |
ISBN |
4-86578-221-9 |
分類記号 |
334.41
|
件名 |
移民・植民
/
外国人(日本在留)
|
内容紹介 |
少子化、高齢化が進み、労働人口の減少が深刻化する日本。入管法の改定を急務として進めた政府だが、それは外国人が権利を守られて働けることにつながっているだろうか? “開かれた社会”へ向かうための提言を行う。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。ヨーロッパ諸国におけるナショナル・マイノリティと移民の研究に携わる。著書に「文化的再生産の社会学」「多文化であることとは」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812307714 |
目次
内容細目
-
開かれた移民社会へ
座談会
6-51
-
石原 進/述 鈴木 江理子/述 棚原 恵子/述 藤巻 秀樹/述 宮島 喬/コーディネーター
-
外国人労働者のフロントドアからの受入れを
54-64
-
宮島 喬/著
-
移民/外国人受入れをめぐる自治体のジレンマ
移民/外国人は人口危機の救世主となりうるか?
65-82
-
鈴木 江理子/著
-
技能実習制度からみた改定入管法
ローテーション政策の行方
83-93
-
旗手 明/著
-
家事労働者の受入れの問題点
国際的な比較の視点から
94-101
-
定松 文/著
-
特定技能制度を見据えた送り出し国の動き
102-106
-
安里 和晃/著
-
介護労働者の受け入れの課題
107-111
-
藤本 伸樹/著
-
第三の開国を問う
選ばれる「移民国家」への道
116-126
-
藤巻 秀樹/著
-
外国人にシティズンシップを開く
参政権・公務就任権・複数国籍を中心とした諸外国との比較
127-133
-
近藤 敦/著
-
日本に暮らす移民の社会保障とセーフティネット
134-140
-
高谷 幸/著
-
日本人にはなれない、日本人であり続けることができない
重国籍を認めない日本
141-146
-
佐々木 てる/著
-
呼び寄せられる子どもたち
「外国につながる子ども」をめぐる課題から、「家族再統合」を考える
147-151
-
小ケ谷 千穂/著
-
日本につながった私たちの今
十代、二十代を駆け抜けて
156-195
-
温 又柔/述 高部 心成/述 谷川 ハウ/述 宮ケ迫ナンシー理沙/述 矢崎 理恵/司会
-
ブラジル
在日ブラジル人コミュニティの三〇周年を迎えて
196-197
-
リリアン テルミ ハタノ/著
-
ネパール
定住化を支える在日ネパール人組織
198-199
-
田中 雅子/著
-
ベトナム
外国人技能実習生の保護の充実を求める
200-201
-
斉藤 善久/著
-
フィリピン
「生活者」としての問題にどう取り組むか
202-203
-
原 めぐみ/著
-
ビルマ(ミャンマー)
民政移管と変容するコミュニティ
204-205
-
人見 泰弘/著
-
中国・台湾
在日外国人で最大のグループの現在
206-207
-
石川 朝子/著
-
在日朝鮮人
朝鮮学校をめぐる「闘争の歴史」から
208-209
-
山本 かほり/著
-
「共生」のカギ握る日本語教育
言葉がつなぐ人と社会
212-223
-
石原 進/著
-
移民の子どもへの言語教育とは
日本語教育のあり方を問う
224-228
-
川上 郁雄/著
-
移民への言語教育を重視するヨーロッパ
229-233
-
宮島 喬/著
-
新時代海外移住者の日本語継承
日本語教育推進法案に対する署名運動から
234-241
-
カルダー淑子/著
-
移民第二世代をめぐる教育機会の不平等
下降移動や貧困リスクとその可能性
244-249
-
竹ノ下 弘久/著
-
「不就学」をいかに解消するか
外国人の子どもと学校教育
250-256
-
小島 祥美/著
-
移民第二世代の大学進学
257-261
-
稲葉 奈々子/著 樋口 直人/著
-
ブラジル人の子どもの学習支援を通してみえてきたこと
262-266
-
山野上 麻衣/著
-
外国人の子どもと在留資格
267-271
-
丸山 由紀/著
-
日本の難民認定制度をめぐる近時の動向と課題
274-281
-
関 聡介/著
-
庇護を求めて、今、日本に生きる人々
282-284
-
石川 美絵子/著
-
転機を迎えた難民第三国定住事業
285-289
-
滝澤 三郎/著
-
多文化共生マネージャーが果たす役割
292-301
-
土井 佳彦/著
-
地方自治体の外国人施策の現在
改正入管法の「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」を手がかりに
302-305
-
山田 貴夫/著
-
これからの多文化共生
雇用する企業の責任とは
306-309
-
坂本 久海子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンピュータネットワーク概論
水野 忠則/監修…
国際社会学
宮島 喬/編,佐…
「移民国家」としての日本 : 共生…
宮島 喬/著
外国人の子ども白書 : 権利・貧困…
荒牧 重人/編,…
多文化共生の社会への条件 : 日本…
宮島 喬/著
外国人労働者受け入れを問う
宮島 喬/著,鈴…
包摂・共生の政治か、排除の政治か …
宮島 喬/編,佐…
フランス人とは何か : 国籍をめぐ…
パトリック・ヴェ…
自殺論
デュルケーム/著…
ヨーロッパ・デモクラシー : 危機…
宮島 喬/編,木…
フランスを問う : 国民、市民、移…
宮島 喬/著
外国人の子ども白書 : 権利・貧困…
荒牧 重人/編,…
文化的再生産の社会学 : ブルデュ…
宮島 喬/著
現代ヨーロッパと移民問題の原点 :…
宮島 喬/著
現代社会と子どもの貧困 : 福祉・…
原 伸子/編,岩…
国際社会学
宮島 喬/編,佐…
外国人労働者受け入れを問う
宮島 喬/著,鈴…
外国人の子どもの教育 : 就学の現…
宮島 喬/著
多文化であることとは : 新しい市…
宮島 喬/著
グローバリゼーションと社会学 : …
宮島 喬/編著,…
シミュレーション
白鳥 則郎/監修…
社会学原論
宮島 喬/著
電気の正しい理解と利用を説いた本
永野 芳宣/著,…
移民・マイノリティと変容する世界
宮島 喬/編著,…
公正な社会とは : 教育、ジェンダ…
宮島 喬/編,杉…
前へ
次へ
もどる