蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014930366 | 図書一般 | 728.21/スキ19/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
入門日本書道史
|
人名 |
杉浦 妙子/著
|
人名ヨミ |
スギウラ タエコ |
出版者・発行者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2019.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
入門日本書道史 |
サブタイトル |
30回の授業で分かる |
タイトルヨミ |
ニュウモン ニホン ショドウシ |
サブタイトルヨミ |
サンジッカイ ノ ジュギョウ デ ワカル |
人名 |
杉浦 妙子/著
|
人名ヨミ |
スギウラ タエコ |
出版者・発行者 |
芸術新聞社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ゲイジュツ シンブンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2019.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
285p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-87586-555-1 |
ISBN |
4-87586-555-1 |
注記 |
年表:p265〜283 |
分類記号 |
728.21
|
件名 |
書道-日本
|
内容紹介 |
大陸の影響を受けながら、日本独自の美意識を醸成してきた書道。時代の底に流れる大きな潮流を基に、その時代を席巻した書、次の時代に大きな影響を与えた作品に着目し、日本書道史を学ぶ上で必要な事柄を30回の授業で解説。 |
著者紹介 |
昭和25年神奈川県生まれ。東京学芸大専攻科卒業。楢崎華祥に師事。二松學舍大学、國學院大學講師。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812306723 |
目次 |
第一章 日本の書の始まり |
|
1回 文字の伝来/2回 剣と鏡に残る文字 |
|
第二章 大陸文化の影響 |
|
3回 飛鳥時代の書/4回 白鳳時代の書/5回 奈良時代の書/6回 聖武天皇・光明皇后の書 |
|
第三章 書のスター誕生 |
|
7回 平安前期-空海の書/8回 平安前期-最澄・嵯峨天皇・橘逸勢の書 |
|
第四章 日本独自の書風の発展 |
|
9回 平安中期-小野道風の書/10回 平安中期-藤原佐理・行成・公任・道長の書 |
|
第五章 日本文化の起点 |
|
11回 仮名の成立と変遷/12回 仮名の王者高野切/13回 院政期の仮名/14回 世尊寺家の役割と書流の萌芽/15回 仮名豆知識 |
|
第六章 信仰と書 |
|
16回 仏教伝来と写経/17回 平安時代の写経 |
|
第七章 スタイルの確立 |
|
18回 鎌倉時代の書/19回 室町時代の書/20回 宸翰-天皇の書 |
|
第八章 書のルネッサンス |
|
21回 桃山文化と書/22回 寛永の三筆 |
|
第九章 書文化の広がり |
|
23回 江戸幕府と教育/24回 江戸の書-和様/25回 江戸の書-唐様と黄檗の書人/26回 江戸の書-唐様 |
|
第十章 現代へ続く道 |
|
27回 書の明治維新/28回 仮名の明治維新 |
|
第十一章 年表 |
|
29回 大和〜鎌倉/30回 鎌倉〜明治 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる