検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014915078図書一般175.8/タタ19/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

伊勢神宮と仏教

人名 多田 實道/著
人名ヨミ タダ ジツドウ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2019.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 伊勢神宮と仏教
サブタイトル 習合と隔離の八百年史
タイトルヨミ イセ ジングウ ト ブッキョウ
サブタイトルヨミ シュウゴウ ト カクリ ノ ハッピャクネンシ
人名 多田 實道/著
人名ヨミ タダ ジツドウ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.4
ページ数または枚数・巻数 5,382,14p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-335-16093-6
ISBN 4-335-16093-6
分類記号 175.8
件名 伊勢神宮神仏習合
内容紹介 奈良時代における伊勢大神宮寺の創建と擯出や、平安時代以降、仏教が神宮祠官達に浸透した結果、如何なる神仏習合現象が神宮や祠官達の間で出現するに至ったのか。徹底した史料分析でその実態を解明する。
著者紹介 昭和45年岐阜県生まれ。愛知学院大学大学院博士課程前期宗教学仏教学専攻修了。皇學館大学文学部教授、曹洞宗神照山廣泰寺住職、博士(文学)。著書に「紀伊半島東部曹洞宗史研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812305570
目次 第一章 奈良〜平安時代の神宮と仏教
一 伊勢大神宮寺について/二 伊勢蓮台寺の創建と内宮本地説の成立/三 「大神宮祢宜延平日記」について
第二章 鎌倉時代の神宮と仏教
一 俊乗房重源の参宮/二 俊乗房重源と内宮一祢宜荒木田成長/三 内宮祠官荒木田氏による神道説の形成/四 伊勢神道と戒律/五 鎌倉時代の神宮法楽寺院
第三章 南北朝〜戦国時代の神宮と仏教
一 南北朝〜室町時代初期の神宮法楽寺院/二 伊勢朝熊山金剛證寺について/三 内宮建国寺について/四 室町時代の神宮と仏教/五 戦国時代の神宮と仏教/六 内宮の法楽寺院支配
附論 江戸時代初期の神宮法楽寺院



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。