検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015408636図書一般338/チハ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

キャッシュレス決済と法規整

人名 千葉 惠美子/編
人名ヨミ チバ エミコ
出版者・発行者 民事法研究会
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル キャッシュレス決済と法規整
サブタイトル 横断的・包括的な電子決済法制の制定に向けて
タイトルヨミ キャッシュレス ケッサイ ト ホウキセイ
サブタイトルヨミ オウダンテキ ホウカツテキ ナ デンシ ケッサイ ホウセイ ノ セイテイ ニ ムケテ
人名 千葉 惠美子/編
人名ヨミ チバ エミコ
出版者・発行者 民事法研究会
出版者・発行者等ヨミ ミンジホウ ケンキュウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 21,445p
大きさ 22cm
価格 ¥8600
ISBN 978-4-86556-284-2
ISBN 4-86556-284-2
分類記号 338
件名 電子決済
内容紹介 キャッシュレス化が進むリテール決済を法的に分析。これまで消費者法と決済法に分断されて検討されてきた法制度を、横断的・包括的に規律するための立法政策のあり方を検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812303491



目次


内容細目

キャッシュレス決済の横断的検討の必要性と検討の視点   2-23
千葉 惠美子/著
キャッシュレス化と決済法制   24-39
森下 哲朗/著
改正割賦販売法と今後の立法政策上の課題   40-64
永井 隆光/著
個人情報保護の観点からみたキャッシュレス決済   65-85
板倉 陽一郎/著
フランスにおける振込・振替をめぐる法状況   88-109
深川 裕佳/著
フランスにおけるクレジットカード決済をめぐる法状況   110-126
白石 大/著
電子マネーのルールを通してみるフランスのキャッシュレス決済の法状況と特質   127-146
都筑 満雄/著
ドイツ民法における決済サービス規定の改正と判例学説   147-169
川地 宏行/著
韓国の電子決済法制の動向   フィンテックと規制緩和の観点から   186-207
徐 煕錫/著
中国における電子決済の進展と法規制の動向   208-232
楊 東/著 陳 哲立/著
台湾・中国におけるモバイル決済をめぐる法規整の現状と課題   233-271
林 育廷/著
シンガポール決済法制の動向   決済サービス法案および利用者保護ガイドラインを中心として   272-292
玉垣 正一郎/著
クレジットカード決済システムの構造   294-312
伊藤 栄寿/著
決済サービス・プラットフォームと市場の多面性   313-344
林 秀弥/著
「強力な顧客認証手段」とクレジットカードの不正利用に係る損失の負担   当事者のインセンティブの観点から   345-359
松尾 健一/著
プラットフォームビジネスという観点からみたキャッシュレス決済の取引構造   ネットワーク責任論からプラットフォーム契約構造論への転換   360-395
千葉 惠美子/著
国境を越えるリテール決済について   抵触法的考察   398-413
横溝 大/著
抵触法の観点からみたペーパーレス証券決済   414-438
嶋 拓哉/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338 338
電子決済
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。