検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014913206図書一般367.1/イト19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

女性学・男性学

人名 伊藤 公雄/著
人名ヨミ イトウ キミオ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2019.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 女性学・男性学
サブタイトル ジェンダー論入門
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Interest
タイトルヨミ ジョセイガク ダンセイガク
サブタイトルヨミ ジェンダーロン ニュウモン
シリーズ名ヨミ ユウヒカク アルマ
シリーズ名ヨミ インタレスト
人名 伊藤 公雄/著   樹村 みのり/著   國信 潤子/著
人名ヨミ イトウ キミオ キムラ ミノリ クニノブ ジュンコ
版次 第3版
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.4
ページ数または枚数・巻数 11,344p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-641-22122-2
ISBN 4-641-22122-2
分類記号 367.1
件名 女性問題男性
内容紹介 女と男の問題をトータルに論じたジェンダー論入門書。恋愛、労働、育児など生活のいろいろな場面に焦点を当てた本文のほか、マンガ、特別講義、コラムなどを収録。最新のデータを盛り込んだ第3版。
著者紹介 1951年埼玉県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都産業大学現代社会学部客員教授。京都大学・大阪大学名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812303253
目次 第1章 女であることの損・得,男であることの損・得
はじめに/女であることの「得」/女であることの「損」/男であることの「得」/男であることの「損」/「女/男らしさ」を問いなおす/性の多様性/現代のジェンダー構造,その問題点/ジェンダー平等社会に向かって
第2章 作られる<男らしさ><女らしさ>
はじめに/ジェンダー・ステレオタイプ/社会化とジェンダー/ジェンダーと役割取得/幼児体験とジェンダー/メディアが作るジェンダー意識/再生産されるジェンダー構造
特講1 女性学って何?
マンガ1 あなたとわたし
第3章 ジェンダーに敏感な教育のために
はじめに/隠れたカリキュラム/教科書のなかのジェンダー・バイアス/家庭科の共修は始まったけれど/どうするスポーツの男女共修/ジェンダーに敏感な教育をめざして/性教育とジェンダー課題/ジェンダー平等のためのエンパワーメント教育/暴力防止・非暴力トレーニング/メディア・リテラシー/リーガル・リテラシー教育/おわりに
第4章 恋愛の女性学・男性学
はじめに:恋愛の多様性/恋愛の歴史/ロマンティック・ラブの誕生/男の子の勘違い/女の子の思い込み/シンデレラ・コンプレックス/恋愛シャイマン/恋愛の力関係/恋愛のゆくえ
特講2 男性学って何?
第5章 ジェンダーと労働
はじめに/歴史のなかで変化するジェンダーと労働/近代産業社会の産物としての「男は外/女は家」/無償労働(アンペイド・ワーク)という課題/男女平等に向かって変化を開始した国際社会/M字カーブから共働き社会へ/雇用機会均等法は女性の社会参画を拡大したか/改正均等法は男女間格差を解消しうるか/パートタイム労働とジェンダー/セクシュアル・ハラスメントって何だ/ダイバーシティ(多様化)戦略と女性活躍推進法/男もつらいよ:仕事社会のなかの男たち/非正規労働の拡大/ワークライフバランス社会に向かって
マンガ2 花子さんの見た未来?
第6章 多様な家族に向かって
はじめに:同性同士が「結婚」できる国/家族とは?/「近代家族」の特徴/「愛」という名の労働/団塊世代に目立つ「専業主婦」/家族法のなかの性差別/夫婦別姓,是か非か/ドメスティック・バイオレンス/離婚の諸相/多様な家族へ向かって
第7章 育児はだれのもの
「イクメン」の時代/なぜ,男性は育児休業をとらないのか/育児をしたい男性たち/育児ノイローゼ/「子ども問題」の時代/マスメディアと子ども文化/少子・高齢社会の深化を前に/社会システムの転換に向かって
マンガ3 今日の一日の幸
第8章 国際化のなかの女性問題・男性問題
グローバリゼーションとジェンダー/開発とジェンダー/女性を見えない存在とする開発/ジェンダーと開発をめぐる5つの政策/持続可能な発展のために:環境政策とジェンダー/ジェンダー平等の観点に貫かれた世界に向かって/SDGsに向かって
特講3 平和の思想と<男らしさ>
第9章 男女共同参画社会の見取り図
ジェンダー・フリー論争?/ジェンダー・フリーの3つのニュアンス/ジェンダー問題への対応にジェンダー間格差があるのか/女・男にかかわらず「1人ひとりが違う」社会へ/男女共同参画社会の具体的なイメージ/「『働け』イデオロギー」批判を超えて/「無償労働」の見直し/男女共同参画社会は「家族」を破壊するか/日本のジェンダー・ギャップ/男女共同参画社会基本法の時代へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 公雄 樹村 みのり 國信 潤子
367.1 367.1
女性問題 男性
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。