検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014913438図書一般376.334/コミ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ナチスの教育

人名 小峰 総一郎/著
人名ヨミ コミネ ソウイチロウ
出版者・発行者 学文社
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ナチスの教育
サブタイトル ライン地方のあるギムナジウム
タイトルヨミ ナチス ノ キョウイク
サブタイトルヨミ ライン チホウ ノ アル ギムナジウム
人名 小峰 総一郎/著
人名ヨミ コミネ ソウイチロウ
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 6,247p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7620-2863-2
ISBN 4-7620-2863-2
注記 文献:p218〜229 リューテン・ナチス年表:p234〜238
分類記号 376.334
件名 中等教育ドイツ-教育ナチズム
内容紹介 ドイツ西部ライン地方のギムナジウム(当時は上構学校)の教育を究明したハンス=ギュンター・ブラハトの研究書をナチス運動の視点から読み直し、それを通してナチス教育像を探る。わが国のナチス教育研究に一石を投じる書。
著者紹介 1951年埼玉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。中京大学国際教養学部教授。著書に「ベルリン新教育の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812303002
目次 第1章 上構学校
はじめに/1.ギムナジウムとブラハトのギムナジウム研究/2.リューテン上構学校の教育/3.まとめ
第2章 カーレ姉弟(きょうだい)
1.序-カーレ姉弟(きょうだい)/2.1930年代の上構学校/3.上構学校の授業と教育-宗教,民族主義,ナチズム
第3章 民族政治科実習
はじめに/1.「民族政治科実習」(Nationalpolitische Lehrgänge)/2.生徒と教員-生徒の組織化,アビトゥーア判定取消事件/3.まとめ
第4章 人種科
はじめに/1.人種科-ナチスカリキュラムとその構造/2.「人種科」の授業/3.リューテン上構学校の「人種科」授業/4.まとめ
第5章 歴史,地政学
はじめに/1.ナチス歴史観/2.リューテン上構学校の歴史教育/3.地理,地政学教育/4.まとめ
第6章 ナチス教育学
はじめに/1.リューテン上構学校教学をめぐって/2.ドイツ学カリキュラムとの関係/3.ナチス体制下のリューテン上構学校/4.まとめ-ブラハト研究への書評,授業実践の教育史研究
補論 ラガー(Lager)-ナチス「キャンプと隊列の教育」-
1.緒言/2.アンドレアス・クラース:「ドイツ人というものを彼の親密な生活空間の中で体得する-教育形態としてのラガー」大要/3.結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中等教育 ドイツ-教育 ナチズム
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。