検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014924724図書一般382.251/ワキ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

モンパ

人名 脇田 道子/著
人名ヨミ ワキタ ミチコ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル モンパ
サブタイトル インド・ブータン国境の民
タイトルヨミ モンパ
サブタイトルヨミ インド ブータン コッキョウ ノ タミ
人名 脇田 道子/著
人名ヨミ ワキタ ミチコ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 30,580,9p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-8318-6240-2
ISBN 4-8318-6240-2
注記 文献:p522〜572
分類記号 382.251
件名 モンパ
内容紹介 インドの北東部、ブータン・中国(チベット自治区)の国境地帯に住む、民族集団「モンパ」。衣装・伝統文化・言語・自治要求・観光の視点から、インドの指定部族モンパと地域の現状を伝える。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812302964
目次 序章
第一節 チベットとインドの狭間に生きるモンパ/第二節 研究の視座/第三節 現地での情報収集について/第四節 本書の構成
第一章 国境地帯に暮らすということ
第一節 アルナーチャル・プラデーシュ州の概況/第二節 アルナーチャル・プラデーシュ州の歴史/第三節 タワン県、西カメン県の歴史とモンパ/第四節 モンパとは誰のことか/第五節 仏教以外の信仰/第六節 モンパの生業
第二章 民族表象としての衣服
はじめに/第一節 エスニック・シンボルとしての衣服/第二節 モンパ女性の民族衣装/第三節 新しく取り入れた民族衣装/第四節 一枚布から貫頭衣という共通衣服へ/第五節 腰当て布が表象するもの/第六節 民族衣装の行方/まとめ
第三章 伝統文化と現代
はじめに/第一節 チベット仏教文化の定着/第二節 国境をまたぐ民俗儀礼の現在/第三節 伝統工芸の行方/まとめ
第四章 言語とアイデンティティ
はじめに/第一節 北東インドとラダックにおける言語と自治地域要求運動の背景/第二節 ボーティ文字・ボーティ語教育と第八附則要求/第三節 文字の創造/第四節 自治地域要求の目的と運動の経過/第五節 大規模デモとさまざまな反応/まとめ/追記:T・G・リンポチェの突然の死、総選挙後の州の混乱とその後
第五章 シャングリ・ラへの挑戦
はじめに/第一節 観光人類学の視座/第二節 インドの辺境開発/第三節 観光の現状/第四節 聖地とツーリズム/第五節 政治とツーリズム/まとめ
終章



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。