検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014959548図書一般414.7/コイ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

平均曲率流

人名 小池 直之/著
人名ヨミ コイケ ナオユキ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2019.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 平均曲率流
サブタイトル 部分多様体の時間発展
並列タイトル Mean Curvature Flow:Time Evolution of Submanifolds
タイトルヨミ ヘイキン キョクリツリュウ
サブタイトルヨミ ブブン タヨウタイ ノ ジカン ハッテン
人名 小池 直之/著
人名ヨミ コイケ ナオユキ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.4
ページ数または枚数・巻数 8,365p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-320-11376-3
ISBN 4-320-11376-3
注記 文献:p351〜357
分類記号 414.7
件名 曲面微分幾何学
内容紹介 界面の内側、外側の物理的状態によらない界面の形状のみに依存する界面運動方程式の代表例として知られる平均曲率流方程式。微分幾何学の視点から平均曲率流を解説する。
著者紹介 東京理科大学大学院理学研究科数学専攻博士課程修了。同大学理学部第一部数学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812302510
目次 第1章 バックグラウンド
1.1 平均曲率流とは/1.2 平均曲率流への3つのアプローチ/1.3 体積汎関数の勾配流としての平均曲率流/1.4 平均曲率流とリッチ流
第2章 微分幾何学における基礎概念および事実
2.1 多様体論における基礎概念/2.2 テンソル場・微分形式・リーマン計量/2.3 ストークスの定理/2.4 リーマン接続・曲率テンソル場/2.5 平行移動・測地線・指数写像/2.6 測地変分とヤコビ場/2.7 Myersの定理・球面定理/2.8 実ベクトルバンドルの接続と曲率テンソル場/2.9 概複素構造・複素構造・ケーラー構造/2.10 リーマン部分多様体/2.11 ガウスの方程式・コダッチの方程式・リッチの方程式/2.12 主曲率・主曲率ベクトル・全臍性・強凸性/2.13 体積汎関数の変分公式/2.14 リー群・リー代数・リー変換群・対称空間/2.15 アダマール多様体の理想境界とホロ球面/2.16 管状超曲面(チューブ)/2.17 ラグランジュ部分多様体
第3章 平均曲率流
3.1 平均曲率流方程式の解の短時間における存在性および一意性定理/3.2 平均曲率流に沿う基本的な幾何学量の発展/3.3 最大値の原理/3.4 ヘルダー空間・ソボレフ空間・Ascoli-Arzeláの定理/3.5 部分多様体に対するソボレフ不等式/3.6 基本的な積分不等式(ヘルダー不等式,補間不等式等)/3.7 微分作用素の線形化
第4章 ユークリッド空間内の超曲面を発する平均曲率流
4.1 平均曲率流の類別/4.2 Ⅰ型の特異点を生ずる平均曲率流と自己相似解/4.3 Ⅱ型の平均曲率流とトランスレーティングソリトン
第5章 強凸閉超曲面を発する平均曲率流
5.1 ユークリッド空間内の強凸閉超曲面を発する平均曲率流/5.2 強凸性保存性/5.3 全臍的はめ込みを発する平均曲率流への漸近性/5.4 平均曲率のグラジエント評価/5.5 ‖【ナブラ】-kA‖の評価/5.6 ‖A‖の非有界性/5.7 平均曲率の最大値と最小値の比率の収束性/5.8 崩壊定理の証明/5.9 リスケールされた平均曲率流に関する基本的事実/5.10 収束定理の証明/5.11 有界曲率をもつリーマン多様体内の強凸閉超曲面を発する平均曲率流
第6章 保存則をもつ平均曲率流
6.1 保存則をもつ平均曲率流/6.2 保存則をもつ平均曲率流に沿う基本的な幾何学量の発展/6.3 ユークリッド空間内の強凸閉超曲面を発する体積を保存する平均曲率流/6.4 双曲空間内の強ホロ凸閉超曲面を発する体積を保存する平均曲率流/6.5 管状超曲面を発するノイマン条件を満たす体積を保存する平均曲率流Ⅰ/6.6 管状超曲面を発するノイマン条件を満たす体積を保存する平均曲率流Ⅱ
第7章 曲率関数の定める曲率流
7.1 曲率流/7.2 曲率流に沿う基本的な幾何学量の発展/7.3 Penrose予想と逆平均曲率流
第8章 ラグランジュ平均曲率流
8.1 Calabi-Yau多様体と特殊ラグランジュ部分多様体/8.2 平均曲率流に沿うラグランジュ性保存性定理/8.3 Thomas-Yau予想/8.4 概Calabi-Yau多様体内の一般化されたラグランジュ平均曲率流
第9章 手術付きリッチ流を用いた幾何化予想の解決
9.1 Gromov-Hausdorff収束とHamilton収束/9.2 Hamiltonのコンパクト性定理とPerelmanの非局所崩壊性定理/9.3 古代k解とリッチソリトン/9.4 曲率が爆発する部分の近傍の構造/9.5 ネック,および半ネックの手術/9.6 手術付きリッチ流の構成と幾何化予想の解決
第10章 外在的手術付き平均曲率流
10.1 超曲面ネック/10.2 超曲面ネックの外在的手術/10.3 2凸閉超曲面を発する外在的手術付き平均曲率流



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

414.7 414.7
曲面 微分幾何学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。