検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015147366図書一般291.9/チク20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

筑後川まるごと博物館

人名 筑後川まるごと博物館運営委員会/編
人名ヨミ チクゴガワ マルゴト ハクブツカン ウンエイ イインカイ
出版者・発行者 新評論
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 筑後川まるごと博物館
サブタイトル 歩いて知る、自然・歴史・文化の143キロメートル
シリーズ名 久留米大学経済叢書
シリーズ番号 第22巻
タイトルヨミ チクゴガワ マルゴト ハクブツカン
サブタイトルヨミ アルイテ シル シゼン レキシ ブンカ ノ ヒャクヨンジュウサンキロメートル
シリーズ名ヨミ クルメ ダイガク ケイザイ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 22
人名 筑後川まるごと博物館運営委員会/編
人名ヨミ チクゴガワ マルゴト ハクブツカン ウンエイ イインカイ
出版者・発行者 新評論
出版者・発行者等ヨミ シンヒョウロン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 16,252p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-7948-1120-2
ISBN 4-7948-1120-2
分類記号 291.9
件名 筑後川
内容紹介 筑後川流域全体を屋根のない博物館とみなし、地域を訪れて自然や生活そのものを鑑賞・体験するエコミュージアム「筑後川まるごと博物館」。設立の経緯と活動、流域の概要、徐福渡来から近代までの歴史、自然と風土などを紹介。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812299645
目次 第1章 「筑後川まるごと博物館」とは何だろう?
1 屋根のない博物館-流域に点在するものをそのまま展示する/2 「筑後川まるごと博物館」設立の経緯と活動/3 筑後川再発見の旅-源流から河口までを辿る一四三キロの旅
第2章 筑後川流域の概要と水害・水利用の歴史
1 流域および河川の概要/2 流域の自然/3 流域の社会状況/4 水害の歴史/5 水利用の歴史
第3章 筑後川・矢部川流域の歴史探訪
1 有明海と筑後川・矢部川流域の形成-生活のはじまり/2 弥生時代から古墳時代にかけて流域で繁栄がはじまった/3 飛鳥時代から平安時代/4 鎌倉時代から秀吉の時代/5 江戸時代初期/6 江戸時代中期から明治時代へ
第4章 筑後川上流域の自然と風土
1 筑後川上流域をめぐる/2 筑後川と森林(水源の森)
第5章 筑後川中流域と人々の営み
1 筑後川の四大井堰/2 筑後川中流の宝物を守る人たち/3 農民たちの祈り-三〇〇年前から続く素朴な祭り/4 朝倉の宮-斉明天皇ゆかりの地を歩く
第6章 筑後川下流域と有明海のかかわり
1 有明海と筑後川/2 筑後川下流の近代化産業遺産群
第7章 筑後流支流紀行
1 玖珠川・鳴子川-筑後川最大の支流と九重連山を水源とする川/2 大肥川-陶の里小石原と山岳信仰の霊地を行く/3 小石原川-水と文化の歴史ゾーン/4 佐田川-水が育む自然の恵み/5 巨勢川-筑後平野を潤し、河童伝説を生んだ川/6 宝満川-筑後川流域と博多を結んだ川/7 城原川-治水・利水、先人たちの知恵を知る



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。