検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014858005図書一般382/ヤマ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アイランドスケープ・ヒストリーズ

人名 山口 徹/編
人名ヨミ ヤマグチ トオル
出版者・発行者 風響社
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アイランドスケープ・ヒストリーズ
サブタイトル 島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学
並列タイトル ISLANDSCAPE HISTORIES
シリーズ名 慶應義塾大学東アジア研究所叢書
タイトルヨミ アイランドスケープ ヒストリーズ
サブタイトルヨミ シマケイカン ガ カキョウ スル レキシ セイタイガク ト レキシ ジンルイガク
シリーズ名ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク ヒガシアジア ケンキュウジョ ソウショ
人名 山口 徹/編
人名ヨミ ヤマグチ トオル
出版者・発行者 風響社
出版者・発行者等ヨミ フウキョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 362p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-89489-258-3
ISBN 4-89489-258-3
分類記号 382
件名 文化人類学景観地理
内容紹介 自然と人間の営みが凝集された空間=島。大地とは異なるその独特な景観について、東アジアからリモートオセアニアまで、さまざまな島を取り上げ、文化人類学・地球科学・考古学の立場から論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812299575



目次


内容細目

島景観をめぐる学際的対話   13-32
山口 徹/著
石垣島のジオアーケオロジー   絡み合う人と自然の景観史   33-59
山口 徹/著
石垣島名蔵における近世琉球統治政策の景観史   近世琉球行政文書からみる名蔵地区浅層ボーリング資料の一解釈   61-81
小林 竜太/著
陸に上がったサンゴ   漆喰からみる石垣島のシマ景観   83-104
深山 直子/著
パラオ共和国バベルダオブ島の古植生調査   105-125
鈴木 茂/著
道の交差と記憶の相克   パラオ共和国ガラスマオ州における鉱山採掘と村落景観   127-154
飯高 伸五/著
成長する景観   恋路島からみた水俣   155-185
下田 健太郎/著
儀礼と観光のはざまの景観史   インドネシア、バリ・アガの村落の事例から   187-276
鈴木 正崇/著
環礁州島の成り立ちと地球規模変動   277-291
山野 博哉/著
「陸」の景観史   ツバル離島の村落と集会所をめぐる伝統、キリスト教、植民地主義   293-309
小林 誠/著
実践が村空間を紡ぐ   1995年、クック諸島プカプカ環礁社会の場合   311-332
棚橋 訓/著
水没する環礁の真実   サンゴとホシズナが作る地形   333-348
茅根 創/著
フィールドでの実感、そして歴史の島景観へ   349-354
山口 徹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 徹
382 382
文化人類学 景観地理 島
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。