検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014875009図書一般281.04/オキ18/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新編同志社の思想家たち 下 

人名 沖田 行司/編著
人名ヨミ オキタ ユクジ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新編同志社の思想家たち 下 
タイトルヨミ シンペン ドウシシャ ノ シソウカタチ
人名 沖田 行司/編著
人名ヨミ オキタ ユクジ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 2,233,9p
大きさ 19cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7710-3133-3
ISBN 4-7710-3133-3
注記 関連年表:巻末p2〜9
分類記号 281.04
件名 伝記-日本同志社
内容紹介 新島が最も信頼したキリスト者・柏木義円、社会事業家の奇才・留岡幸助…。同志社で学び、社会的な影響力をもった人々の思想と精神の軌跡を辿ることにより、私学同志社の意義と役割を再評価する。
著者紹介 1948年京都府生まれ。同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻博士後期課程修了。同大学社会学部教授。著書に「藩校・私塾の思想と教育」「日本国民をつくった教育」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812298202



目次


内容細目

小崎弘道   社会の「聯繫」を求めて   1-21
鈴木 敦史/著
徳富蘇峰   近代日本の運命を体現した生涯   22-43
望月 詩史/著
柏木義円   新島が最も信頼したキリスト者   44-62
宮坂 朋幸/著
奥村多喜衛   ハワイ伝道と教育事業に捧げた生涯   63-83
沖田 行司/著
徳冨蘆花(徳富健次郎)   同志社が生んだ文豪   86-105
光川 康雄/著
留岡幸助   社会事業家の奇才   106-125
室田 保夫/著
山本宣治   「実行第一」の短き生涯   126-147
鈴木 敦史/著
湯浅八郎   神と人との前に正しい人として   148-167
榎本 恵理/著
田畑忍   護憲に生きて   170-188
出原 政雄/著
尹東柱   殉難の詩人は問いかける   189-207
辻 富介/著
オーテス・ケーリ   アーモスト館の「お父ちゃん」   208-228
瓜谷 直樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
伝記-日本 同志社
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。