検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014896252図書一般490.7/サカ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

医学教育の歴史

人名 坂井 建雄/編
人名ヨミ サカイ タツオ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 医学教育の歴史
サブタイトル 古今と東西
タイトルヨミ イガク キョウイク ノ レキシ
サブタイトルヨミ ココン ト トウザイ
人名 坂井 建雄/編   永島 剛/[ほか著]
人名ヨミ サカイ タツオ ナガシマ タケシ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 14,572,13p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-588-37127-1
ISBN 4-588-37127-1
分類記号 490.7
件名 医学教育-歴史
内容紹介 西洋および日本の医学教育は、中世・近世期にはどのような知や制度に依拠し、また19世紀以降の近代医学はそれまでの人間観をどう変えたのか。現代にいたる基礎/臨床医学教育のパラダイム移行を概観する論集。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学医学部卒。順天堂大学医学部教授(解剖学・生体構造科学)。専門は解剖学、医史学。著書に「人体観の歴史」「からだの自然誌」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812297349



目次


内容細目

ヨーロッパの医学教育史   1 十八世紀以前の西洋伝統医学教育   5-54
坂井 建雄/著
ヨーロッパの医学教育史   2 十九世紀以後の西洋近代医学の成立と特徴   55-140
坂井 建雄/著
近代ロンドンの病院医学校と医師資格制度   セント・トマス病院医学校を中心として   141-175
永島 剛/著
江戸時代の医学教育   1 瀬戸内地方の事例を中心に   179-216
町 泉寿郎/著
江戸時代の医学教育   2 米沢藩の事例から   217-258
海原 亮/著
江戸時代の医学教育   3 佐賀藩医学教育史   259-300
青木 歳幸/著
近現代の医学教育の概観   明治以後の医師養成制度と医学校の変遷   303-317
坂井 建雄/著
近現代の医学教育の諸相   1 十九世紀のオランダ語基礎医学教科書と蘭人教師たちの影響   319-392
相川 忠臣/著 ハルメン・ボイケルス/著
近現代の医学教育の諸相   2 明治・大正・昭和初期の医師資格制度と医学教育機関   393-433
澤井 直/著
臨床医学教育における医師と医学の原像と「執拗低音」   「ドイツ医学」と「アメリカ医学」の変容に関する一試論   435-482
逢見 憲一/著
臨床医学教育と疾病構造の変化   日本の結核史と結核教育史   483-530
渡部 幹夫/著
昭和期における医療倫理教育   「医」の思想から「医学の哲学」へ   531-569
勝井 恵子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂井 建雄 永島 剛
490.7 490.7
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。