検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014870836図書一般317.6/ナ19/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

番号を創る権力

人名 羅 芝賢/著
人名ヨミ ラ シケン
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 番号を創る権力
サブタイトル 日本における番号制度の成立と展開
並列タイトル NUMBERS AND POWER
タイトルヨミ バンゴウ オ ツクル ケンリョク
サブタイトルヨミ ニホン ニ オケル バンゴウ セイド ノ セイリツ ト テンカイ
人名 羅 芝賢/著
人名ヨミ ラ シケン
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 3,225p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-13-036271-9
ISBN 4-13-036271-9
注記 文献:p197〜213
分類記号 317.6
件名 行政-データ処理共通番号法プライバシー
内容紹介 日本において国民番号制度が挫折を繰り返してきたのはなぜか。日本の国民番号制度を、韓国やアメリカ、イギリス、ドイツ、スウェーデンなど他国と比較し、その発展過程を考察する。
著者紹介 1984年韓国生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学公共政策大学院特任助教。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812296207
目次 序論
第1章 日本の戸籍制度と番号制度
第1節 住民管理の始動/第2節 住民管理行政の漸進的発展/第3節 番号制度の形成過程/小括
第2章 プライバシーの政治的利用
第1節 言説と実態/第2節 国民総背番号制の浮上と挫折/第3節 反対世論の形成/小括
第3章 情報化政策の逆説
第1節 行政組織と情報技術/第2節 コンピュータ産業政策をめぐる政治/第3節 産業政策の意図せざる結果/小括
第4章 韓国における国民番号制度の成立
第1節 植民地時代の住民管理/第2節 住民管理の新たな展開/第3節 住民登録番号の誕生/小括
第5章 多様な番号制度への道
第1節 福祉国家と番号制度/第2節 帝国主義の陰に生まれた国民番号制度/小括
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

317.6 317.6
行政-データ処理 共通番号法 プライバシー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。