検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014866578図書一般382.454/コン19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「異人」としての子供と首長

人名 小馬 徹/著
人名ヨミ コンマ トオル
出版者・発行者 神奈川大学出版会
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「異人」としての子供と首長
サブタイトル キプシギスの「知恵」と「謎々」
タイトルヨミ イジン ト シテ ノ コドモ ト シュチョウ
サブタイトルヨミ キプシギス ノ チエ ト ナゾナゾ
人名 小馬 徹/著
人名ヨミ コンマ トオル
出版者・発行者 神奈川大学出版会丸善出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ カナガワ ダイガク シュッパンカイ/マルゼン シュッパン
出版地・発行地 横浜/東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 12,240p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-906279-16-6
ISBN 4-906279-16-6
分類記号 382.454
件名 キプシギス児童
内容紹介 キプシギスの「子供」が体現する「謎々」の論理と、「大人」(ないしは「老人」)が代表している「知恵」の論理との間に見られる相互補完的な対抗関係、ならびに拮抗するその社会・文化的な意味を「異人論」を支柱に考察する。
著者紹介 1948年富山県生まれ。神奈川大学人間科学部教授。専攻は文化人類学、社会人類学。ケニアでキプシギス人を中心とするカレンジン群の長期参与観察調査を実施。著書に「文化を折り返す」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812293577
目次 第一章 「知恵」と「謎々」
はじめに/一 大人と子供/二 年齢組=年齢階梯複合体系と子供/三 異人としての子供/四 子供の世界の行動と論理/五 子供と大人のダイナミズム/六 指導者の論理と子供の論理/おわりに
第二章 加入礼と炸裂する家族や共同体の亀裂
はじめに/一 キプシギスと加入礼/二 近代化と加入礼/三 加入礼をめぐる対立と葛藤、抗争/四 キプシギスとカレンジン/おわりに
第三章 加入礼の学校と公教育の学校
はじめに/一 加入礼と変身/二 反抗と同調の隠れた弁証法/三 人生の二重の危機/四 子供を牛に捧げる儀礼/五 学校と「藪の学校」/六 学校事始めから成年式まで/七 加入礼を終えた「男」の試練/八 寄宿制中学校での日々/おわりに
第四章 異人と民族・国家
はじめに/一 リーダー、マージナルマン、言葉の力/二 キプシギスの「世紀末」と体制の選択/三 平等制社会の伝統と現代/四 我々、他者、言葉/おわりに
第五章 キプシギス人行政首長再考
はじめに/一 ケニア「第二共和制」への道/二 行放書長-生き伸びた植民地の遺制/三 二人の独裁的大統領たちの時代/四 国民投票と思い描かれた「地方行政」/五 指導者の伝統と行政首長制/六 郡の細分化と首長の統治スタイルの変化/七 行政首長制の消える日の黙示録/八 アノミーと民族抗争の恐怖/九 行政首長ジュリアン/一〇 行政首長制は「拡散的専制」か?/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キプシギス 児童
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。