検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015401839図書一般913.36/ムラ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

源氏物語読解と享受資料考

人名 妹尾 好信/著
人名ヨミ セノオ ヨシノブ
出版者・発行者 新典社
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 源氏物語読解と享受資料考
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ番号 307
タイトルヨミ ゲンジ モノガタリ ドクカイ ト キョウジュ シリョウコウ
シリーズ名ヨミ シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 307
人名 妹尾 好信/著
人名ヨミ セノオ ヨシノブ
出版者・発行者 新典社
出版者・発行者等ヨミ シンテンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 636p
大きさ 22cm
価格 ¥18400
ISBN 978-4-7879-4307-1
ISBN 4-7879-4307-1
分類記号 913.36
件名 源氏物語
件名 紫式部
件名 ムラサキシキブ
内容紹介 平安時代の和歌や物語を主な研究対象とする著者が、これまでに書いた「源氏物語」に関わる論考をまとめたもの。源氏物語享受について、古注釈から近世資料までたどる。架蔵の写本「小源氏」2冊の翻刻等も掲載。
著者紹介 1958年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期中途退学。同大学院文学研究科教授。専攻は中古・中世日本文学。著書に「平安朝歌物語の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812292247
目次 《序章に代えて》『源氏物語』の先行物語受容
はじめに/一 『源氏物語』に見える先行物語名/二 先行物語の場面取り/三 『源氏物語』に見える『落窪物語』の影響/四 先行物語の構想取り/おわりに
第一部 読解と享受に関する瞥見
第一章 桐壺の更衣哀惜と「桐壺の女御」幻想
はじめに/一 桐壺の更衣が発した最後の言葉/二 戦後に刊行された諸注釈書の解釈/三 古注釈書が記す解釈/四 「かぎりとて…」歌の意味再考/五 「いとかく思ふたまへましかば」の解釈/六 女御になれなかった桐壺の更衣/七 中世王朝物語に登場する「桐壺の女御」/八 『あきぎり』の女主人公桐壺の女御/おわりに
第二章 人の親の心は闇か
はじめに/一 「人の親の…」歌の詠作事情に関する所伝/二 『源氏物語』における「人の親の…」歌の引用箇所/三 「人の親の…」歌の解釈史通覧/四 「人の親の…」歌の解釈私見/五 もうひとつの歌語「心の闇」/六 辞典類が説明する歌語「心の闇」/七 『源氏物語』以前の和歌における「心の闇」の使用例/八 『うつほ物語』における「心の闇」の歌/九 兼輔歌を最多引歌とした紫式部の意識/おわりに
第三章 玉鬘論
一 玉鬘物語の位置づけ/二 玉鬘物語前史/三 玉鬘物語の発端/四 裳着せぬ姫君/五 鬚黒大将との結婚/六 竹河の巻の存在とその意味
第四章 『雲隠六帖』は『源氏物語』の何を補うか
はじめに/一 二系統の伝本/二 「雲隠」の巻/三 「巣守」の巻/四 「桜人」の巻/五 「法の師」の巻/六 「雲雀子」の巻/七 「八橋」の巻/おわりに
第二部 『源氏物語抄』(『紹巴抄』)の古活字本・整版本と増注本をめぐって
第一章 広島大学蔵刊本『源氏物語抄』(『紹巴抄』)とその書き入れについて
はじめに/一 『紹巴抄』諸本の概観/二 古活字本と整版本との相違/三 『紹巴抄』刊本の伝本一覧/四 広島大学蔵刊本の書誌と見返し書き入れ/おわりに
《翻刻》広島大学蔵刊本『源氏物語抄』(『紹巴抄』)第一冊欄外・行間書き入れ注(付・考察)
第二章 『源氏物語抄』(『紹巴抄』)の古活字本と整版本
はじめに/一 第1丁表の本文における相違点/二 古活字本から整版本への変更点/三 古活字本はあらかじめ整版本覆刻を想定していた/おわりに
第三章 『源氏物語抄』(『紹巴抄』)の古活字本から整版本へ
はじめに/一 古活字本の脱落箇所の補充/二 注釈の一部を項目化した例、項目を注釈中に収めた例/三 見出しと注釈との間の空白の有無/四 見出しの掲げ方の相違/五 項目の頭の位置の訂正/六 見出しの文字の誤りの訂正/七 覆刻の際に生じたレイアウト上の問題点/おわりに
第四章 講釈聞き書きから注釈書へ
はじめに/一 古活字本識語と『紹巴抄』の成立/二 講釈関連記事数の変遷/おわりに
第五章 宮城県図書館蔵猪苗代兼如増注『源氏物語抄』(『紹巴抄』)について
はじめに/一 伊達文庫本『源氏物語抄』二本の書誌/二 稲賀文庫本・伊達文庫A本とB本との間の項目異同/三 伊達文庫A本とB本の本文の違い/おわりに
第三部 近世期享受資料の成立と伝本
第一章 『源氏栄鑑抄』の基礎的研究
はじめに/一 『源氏栄鑑抄』の研究史/二 『源氏栄鑑抄』の伝本書誌/三 各伝本の伝来について/四 奥書の有無とその内容/五 諸伝本における和歌注の異同について/おわりに
第二章 『源氏外伝』諸本考・序説
はじめに/一 諸伝本の概観/二 冊数と巻の編成/三 流布本系と異本系/四 諸伝本の奥書(一)/五 諸伝本の奥書(二)/六 諸伝本の奥書(三)/おわりに
第三章 堀内昌郷『葵の二葉』の成立過程管見
はじめに/一 京都大学本と愛媛大学本の関係/二 匡平校訂本『葵の二葉』の製作意図/三 簡略版『葵の二葉』と『源氏物語紐鏡』/四 『源氏物語紐鏡』刊行前後の匡平/おわりに
第四章 架蔵『小源氏』考
はじめに/一 書誌/二 全体の構成と朱の合点について/三 和歌の脱落と歌順の相違について/四 物語歌集的側面/五 場面の詳細な描写箇所/六 作中人物の呼称等について/おわりに
《付説》梗概書(中世における)
一 梗概書の出現とその意義/二 『源氏大鏡』の類/三 『源氏小鏡』の類/四 『源氏物語提要』の類/五 『源氏最要抄』と『佚名源氏物語梗概書』/六 おわりに
《資料翻刻》架蔵『小源氏』(乾・坤)
小源氏 乾/小源氏 坤



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.36 913.36
紫式部 源氏物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。