蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014593214 | 図書児童 | C602/チイ/3 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0014657167 | 図書児童 | C602/チイ/3 | 1F児童 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
地域の発展につくした日本の近代化遺産図鑑 3 東海・中央高地・近畿
|
出版者・発行者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2019.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
地域の発展につくした日本の近代化遺産図鑑 3 東海・中央高地・近畿 |
タイトルヨミ |
チイキ ノ ハッテン ニ ツクシタ ニホン ノ キンダイカ イサン ズカン トウカイ チュウオウ コウチ キンキ |
人名 |
倉部 きよたか/著
|
人名ヨミ |
クラベ キヨタカ |
出版者・発行者 |
岩崎書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワサキ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2019.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
55p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥3300 |
ISBN |
978-4-265-08663-4 |
ISBN |
4-265-08663-4 |
分類記号 |
602.1
|
分類記号 |
602.15
|
件名 |
日本-産業-歴史
/
近代化遺産
|
件名 |
中部地方-産業-歴史
/
近畿地方-産業-歴史
|
内容紹介 |
幕末から第二次世界大戦期までの間に建設され、日本の近代化に貢献した産業・交通・土木などに係る「近代化遺産」をイラストや写真とともに紹介。3は、東海・中央高地・近畿に残る日本の近代化遺産を収録。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812291540 |
目次 |
はじめに■第3巻の近代化遺産について |
|
山梨県 |
|
■勝沼町のワイン醸造/■笹子隧道/旧睦沢学校校舎 |
|
長野県 |
|
■旧開智学校/■諏訪地域の製糸業/牛伏川本流水路/■みその製造業 |
|
岐阜県 |
|
■木曽川のダム関連遺産/■各務原市の航空機/旧岐阜県工業試験場/■木曽三川の治水・砂防関連遺産/旧揖斐川橋梁 |
|
静岡県 |
|
■江川代官所による事業/清水寺テルファー/■相良油田/浜松市の国産洋楽器 |
|
愛知県 |
|
■博物館明治村/■愛知県の窯業/■トヨタの織機/■人物コラム 豊田佐吉/品川硝子製造所 |
|
三重県 |
|
■六華苑/人物コラム バイタリティーにあふれた山林王 諸戸清六/■宇治山田駅本屋/旧三重県立工業学校製図室 |
|
滋賀県 |
|
■近江鉄道関連遺産/長浜駅舎/■旧逢坂山隧道/オランダ堰堤/■琵琶湖ホテル/信楽焼/■近江八幡市の赤煉瓦製造/コラム 近代化は「煉瓦」から |
|
京都府 |
|
■琵琶湖疏水/■人物コラム 京都をすくった人 田辺朔郎/■西陣織関連遺産/舞鶴市の赤煉瓦製造/■旧梅小路機関区 |
|
大阪府 |
|
■通天閣とレジャー施設/■浜寺公園と駅舎/生駒トンネル/■松下電器/人物コラム 松下幸之助と井植歳男/■中之島・船場・堂島/■都市計画で整備された道路や橋 |
|
兵庫県 |
|
■生野銀山/■神戸異人館/旧居留地煉瓦造下水道/■洲本市の綿産業/余部鉄橋/■阪神甲子園球場/灘五郷 |
|
奈良県 |
|
■奈良少年刑務所/■奈良ホテル/生駒山のケーブル/■奈良基督教会/大仏鉄道/■コラム 明治維新と廃物希釈 |
|
和歌山 |
|
■旧和歌山県会議事堂/友ケ島灯台/■高野山参詣遺産/加太砲台/■忘れてはならないこと-熊野古道のひみつ/■人吻コラム 南方熊楠 |
|
人物マンガ |
|
新島襄と八重物語/神社の木をまもった 南方熊楠 |
|
■さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる