検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014923569図書一般672.1/ナカ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

格差拡大と日本の流通

人名 仲上 哲/著
人名ヨミ ナカガミ テツ
出版者・発行者 文理閣
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 格差拡大と日本の流通
タイトルヨミ カクサ カクダイ ト ニホン ノ リュウツウ
人名 仲上 哲/著
人名ヨミ ナカガミ テツ
出版者・発行者 文理閣
出版者・発行者等ヨミ ブンリカク
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 7,222p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-89259-840-1
ISBN 4-89259-840-1
分類記号 672.1
件名 日本-商業流通
内容紹介 国民間の経済的格差拡大の実質的な内容である低所得者層の増加が進み、公共サービスの後退を背景に進む国民の生活不安が高まっている。流通と商業に対して従来以上に求められるようになった公益性について、実態を検討する。
著者紹介 1960年奈良県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。阪南大学流通学部教授。著書に「超世紀不況と日本の流通」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812291473
目次 序章 本書の問題意識と対象および課題
Ⅰ 問題意識/Ⅱ 問題の背景と対象/Ⅲ 対象の設定と課題の整理/Ⅳ 本書の構成
第1章 格差拡大社会における流通の役割
Ⅰ 所得格差の拡大と流通のかかわり/Ⅱ 低価格商品を提供するデフレ支援型流通の規定と事例/Ⅲ デフレ支援型流通の役割継続/Ⅳ 結論
第2章 小売商業主導のサプライチェーン
Ⅰ 流通過程と諸資本の共同/Ⅱ 長期不況期における流通過程の状況と諸資本の課題/Ⅲ 課題解決条件としての情報技術の進展内容/Ⅳ サプライチェーン統合の評価/Ⅴ 結論
第3章 プライベートブランド商品の多層的配置
Ⅰ プライベートブランド商品提供の根拠と日本におけるブーム/Ⅱ プライベートブランド商品のタイプと多層的商品配置/Ⅲ 日本におけるプライベートブランド商品多様化の検討/Ⅳ プライベートブランド商品の多層的配置にかかわる新たな問題と意義/Ⅴ 結論
第4章 消費縮小状況における流通チャネルと流通機能
Ⅰ 前提問題の設定と仮説/Ⅱ 小商圏対応型店舗の展開と課題/Ⅲ インターネット利用販売の現状と問題点/Ⅳ オムニチャネル構想の進展と問題点/Ⅴ 小売商業が主導する流通機能の変化とその特徴/Ⅵ 結論
第5章 ライフスタイル対応小売業
Ⅰ ライフスタイル概念の検討と事例への適用/Ⅱ ライフスタイル対応小売業の近年の事例/Ⅲ 近年のライフスタイル対応小売業のパフォーマンス/Ⅳ ライフスタイル対応小売業の客観的役割と社会的経済的意義/Ⅴ 結論
第6章 流通の社会インフラ化
Ⅰ 流通の社会インフラ化とその背景/Ⅱ 流通の社会インフラ化の経緯と実態/Ⅲ 流通の社会インフラ化にともなう課題/Ⅳ 「新たな公共」構想の意義と限界/Ⅴ 結論
第7章 総合小売業の公益性
Ⅰ 総合スーパーの登場と流通近代化および減収への対応/Ⅱ 長期不況期における業績不振の要因と対応策/Ⅲ 長期不況期における総合小売業態変革の事例と方向性/Ⅳ 商業集積に見る新たな総合/Ⅴ 総合小売業の新たな役割/Ⅵ 結論
終章 現代流通における競争と独占
Ⅰ パワーシフトの進展/Ⅱ 競争の場の変容にともなう競争手段の変化/Ⅲ 公益の分担/Ⅳ 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

672.1 672.1
日本-商業 流通
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。