検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014861561図書一般216.3/ハヘ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

由緒・偽文書と地域社会

人名 馬部 隆弘/著
人名ヨミ バベ タカヒロ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 由緒・偽文書と地域社会
サブタイトル 北河内を中心に
タイトルヨミ ユイショ ギモンジョ ト チイキ シャカイ
サブタイトルヨミ キタカワチ オ チュウシン ニ
人名 馬部 隆弘/著
人名ヨミ バベ タカヒロ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 11,711,24p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-585-22231-6
ISBN 4-585-22231-6
分類記号 216.3
件名 枚方市-歴史
内容紹介 史的シンボルが群立し、「椿井文書」なる偽文書が地域の由緒に大きく関わる北河内地域を中心に、偽文書や由緒書の生成・流布の過程を解明。戦国期に寺内町を次々と生み出した地域秩序を明らかにし、地域史の再構築をはかる。
著者紹介 1976年生まれ。大阪大谷大学准教授。専門は日本中世史・近世史。著書に「戦国期細川権力の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812289776
目次 序章 問題の所在と本書の構成
一 筆者の研究の歩み/二 本書の研究姿勢/三 本書の課題/四 本書の構成
第一部 由緒の形成過程と偽文書
第一章 津田山の山論と三之宮神社文書
はじめに/一 三之宮神社の由緒/二 土豪の由緒/三 氷室の由緒/おわりに
第二章 城郭由緒の形成と山論
はじめに/一 津田地域の概要/二 津田氏由緒の創出とその展開/三 戦国期津田地域の特質/四 津田氏と津田城の実態/おわりに
第三章 交野天神社の祭祀構造と樟葉宮伝承地
はじめに/一 交野天神社の由緒とその変遷/二 前近代における交野天神社と貴船神社の関係/三 明治期における由緒の変転/むすびにかえて-その後の展開-
補論 「交野天神縁起」について
第四章 茄子作の村落秩序と偽文書
はじめに/一 端野家文書の分類/二 賢浄による偽文書創作の開始/三 浄玄による賢浄の継承/四 茄子作村の村落秩序とその変容/五 端野熊吉による第三の偽作/六 改竄された系譜と実際の系譜/七 端野熊吉の修史事業と啓蒙活動/八 その後の修史事業における対応/おわりに
第五章 蝦夷の首長アテルイと枚方市
はじめに/一 アテルイ処刑地宇山説と「首塚」の課題/二 禁野交野について/おわりに/付論1 石碑の建立をめぐって/付論2 石碑建立後の動向と「首塚」の造成
第二部 椿井文書の創作と展開
第一章 椿井文書の基礎的考察
はじめに/一 研究史上の椿井文書/二 『五畿内志』と椿井文書/三 南山郷士関係の椿井文書/四 椿井文書の作成過程/五 椿井文書がもたらした影響/おわりに
第二章 椿井政隆による偽文書創作活動の展開
はじめに/一 「興福寺官務牒疏」にみる椿井政隆の活動範囲/二 河内国石川郡太子村の叡福寺/三 近江国伊香郡柳ケ瀬村の柳ケ瀬家/四 面的にみた椿井政隆の行動パターン/おわりに
第三章 椿井文書が受容される理由
はじめに/一 作成の実態/二 伝播の二系統/三 歴史学の対応/おわりに
第四章 三浦蘭阪の『五畿内志』批判
はじめに/一 三浦家の木活字本について/二 蘭阪の主張/三 牧郷一宮から片埜神社へ/おわりに
第三部 北河内の寺内町と地域秩序
第一章 楠葉郷の石清水八幡宮神人と伝宗寺
はじめに/一 伝宗寺相論の顚末/二 伝宗寺相論の余波/三 楠葉郷の復元/四 楠葉郷の衰退と枚方寺内町の興隆/おわりに
第二章 石清水八幡宮勢力の展開と招提寺内町
はじめに/一 由緒のなかの小篠家/二 近世初期の小篠家/三 戦国期の小篠家/四 「誓円ノ日記」にみる小篠家/おわりに
第三章 享保期の新田開発と出口寺内町
はじめに/一 出口寺内町の成立過程/二 一八世紀初頭の新田開発/三 開発前の姿と出口寺内町の復原/おわりに
第四章 枚方寺内町の沿革と対外関係
はじめに/一 枚方坊の開基伝承/二 実従入寺までの枚方寺内町/三 枚方寺内町の対外交渉と殿原/四 枚方寺内町の終焉/おわりに
第五章 牧・交野一揆の解体と織田権力
はじめに/一 交野郡の地域秩序と牧・交野一揆/二 安見氏による交野城の築城/三 織田権力下における安見氏の支配/四 淀川川中島の寄進にみる牧郷の支配/おわりに
補論 河内における「神君伊賀越え」
終章 北河内の戦国時代
一 津田城・氷室・椿井文書/二 楠葉から枚方へ/三 牧・交野一揆と織田権力



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

216.3 216.3
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。