検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015139538図書一般780.7/タカ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

体力トレーニング論

人名 高松 薫/著
人名ヨミ タカマツ カオル
出版者・発行者 大修館書店
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 体力トレーニング論
タイトルヨミ タイリョク トレーニングロン
人名 高松 薫/著
人名ヨミ タカマツ カオル
出版者・発行者 大修館書店
出版者・発行者等ヨミ タイシュウカン ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 8,217p
大きさ 26cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-469-26857-7
ISBN 4-469-26857-7
分類記号 780.7
件名 トレーニング体力
内容紹介 体育・スポーツを学ぶ人に向けた体力トレーニングのテキスト。アスリート対象のトレーニングから、児童・生徒や高齢者の健康体力づくりのあり方まで扱う。コラムも収録。
著者紹介 1944年生まれ。香川県出身。東京教育大学体育学部健康教育学科卒業。医学博士。筑波大学・流通経済大学名誉教授。山梨学院大学学長顧問。専門分野は体力学、体力トレーニング論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812288221
目次 Ⅰ 「現代社会とスポーツ」を考える
1.現代社会におけるスポーツの存在のしかた/2.多様な価値を持つスポーツ/3.スポーツに対する国の政策/4.本章のまとめ
Ⅱ 「体力」を考える
1.体力の総括的なとらえ方/2.体力の各要因の特性/3.本章のまとめ
Ⅲ 「体力トレーニングのあり方」を考える
1.トレーニングとは/2.体力トレーニングの基本原則/3.体力トレーニングのあり方/4.体力トレーニング法の確立のしかた/5.本章のまとめ
Ⅳ 「競技者の体力トレーニングのあり方」を考える
1.わが国における競技スポーツの現状と問題点/2.体力トレーニング目標・手段・計画・評価の考え方/3.体力の各要因におけるトレーニング手段の準備のしかた/4.本章のまとめ
Ⅴ 「児童・生徒の体力づくりのあり方-教科体育の場合-」を考える
1.体力づくりと教科体育/2.次期学習指導要領における体力づくりからみた問題点とその対応/3.体力づくりからみた教科体育の進め方/4.本章のまとめ
Ⅵ 「高齢者の健康体力づくりのあり方」を考える
1.わが国の高齢社会の現状と国の健康・スポーツ政策/2.高齢者のニーズと特徴/3.高齢者における健康体力づくりの進め方/4.高齢者における健康体力づくりのあり方/5.高齢者の健康体力づくりにかかわる今後の課題/6.本章のまとめ
Ⅶ 「体力トレーニング論の構築」を考える
1.わが国におけるスポーツ・体育・健康科学関連の学会組織/2.スポーツ科学における体力トレーニング論の位置づけ/3.体力トレーニング論の内容/4.本章のまとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.7 780.7
トレーニング 体力
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。