検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012150421図書一般378/ユサ13/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ワーキングメモリと特別な支援

人名 湯澤 美紀/編著
人名ヨミ ユザワ ミキ
出版者・発行者 北大路書房
出版年月 2013.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ワーキングメモリと特別な支援
サブタイトル 一人ひとりの学習のニーズに応える
タイトルヨミ ワーキング メモリ ト トクベツ ナ シエン
サブタイトルヨミ ヒトリ ヒトリ ノ ガクシュウ ノ ニーズ ニ コタエル
人名 湯澤 美紀/編著   河村 暁/編著   湯澤 正通/編著
人名ヨミ ユザワ ミキ カワムラ サトル ユザワ マサミチ
出版者・発行者 北大路書房
出版者・発行者等ヨミ キタオオジ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.10
ページ数または枚数・巻数 6,125p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-7628-2821-8
ISBN 4-7628-2821-8
注記 文献:p122〜123
分類記号 378
件名 特別支援教育記憶
内容紹介 現場実践をふまえ、ワーキングメモリの知見を個別指導・学級経営に活かす視点からまとめる。「読み・書き・計算」に困難のある子どもへの特別な支援を、具体例を盛り込みながらわかりやすく解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811721001



目次


内容細目

思考図から思考儀へ   参照体系を通した思考力の育成の試み   8-28
「山月記」論考   自己認識の方法をめぐって   29-37
存在の基盤としての大地   『それから』における地震と崩壊とをめぐって   38-50
国語教材『夢十夜』についての一考察   夢の叙述と夢世界の創出をめぐって   51-67
波動の行方『こゝろ』論考   「声」、発信と受信とをめぐって   68-78
『ごんぎつね』における認知構造に関する考察   時間・空間・論理に関する認知の在り方をめぐって   80-116
『少年の日の思い出』(Jugendgedenken)の多層構造分析に関する研究   「眼(Auge)」「指(Finger)」「箱(Kasten)」をめぐって   117-150
「文学国語」における深い学びを実現するための読みの可能性に関する研究   川上弘美『神様2011』における「あのこと」の持つ意味をめぐって   151-184
小津安二郎監督『東京物語』の教材化に関する研究   高等学校「文学国語」における映像作品の可能性をめぐって   185-222
『海のいのち』における時間構造と海の意味に関する考察   重層的な時間と母の子宮をめぐって   223-255
東日本大震災後の福島における国語科教育モデルの構築に向けて   震災体験の想起、表現及び教材化をめぐって   258-274
東日本大震災後の福島における国語科教育モデルの構築に向けて   土地・記憶・人 言葉との出会いを通して   275-300
震災時間論   時をめぐる断章   301-376

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 正人
481.16 481.16
動物形態学 進化論 生物物理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。