検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014843007図書一般202.5/オノ19/11F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人類と資源環境のダイナミクス 1  旧石器時代 

人名 小野 昭/編
人名ヨミ オノ アキラ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人類と資源環境のダイナミクス 1  旧石器時代 
シリーズ名 明治大学黒耀石研究センター叢書
タイトルヨミ ジンルイ ト シゲン カンキョウ ノ ダイナミクス キュウセッキ ジダイ 
シリーズ名ヨミ メイジ ダイガク コクヨウセキ ケンキュウ センター ソウショ
人名 小野 昭/編
人名ヨミ オノ アキラ
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 12,239p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-639-02629-7
ISBN 4-639-02629-7
注記 文献:p210〜228
分類記号 202.5
分類記号 210.23
件名 考古学
件名 石器時代遺跡・遺物-日本黒曜石
内容紹介 人類が身の回りの環境にどのように適応し、資源環境を利用してきたかを詳細に解明する。1は、日本列島における旧石器時代の人類と資源環境のダイナミクスを、中部高地黒曜石原産地の事例研究を通して具体的に探る。
著者紹介 1946年生まれ。東京都立大学名誉教授。著書に「打製骨器論」「旧石器時代の日本列島と世界」「ネアンデルタール人奇跡の再発見」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812286223
目次 Ⅰ 自然環境と人類活動
1.自然の階層構造/2.最終氷期から完新世への気候変動/3.狩猟採集社会の資源開発/column1 後期更新世の日本列島の動物資源
Ⅱ 後期旧石器時代の移り変わりと黒曜石資源の開発
1.明治大学黒耀石研究センターと広原湿原/2.石器時代の黒曜石/3.後期旧石器時代の編年/4.氷河期の黒曜石利用はどう変化したか/5.問題の所在と研究デザイン/column2 黒曜石の原産地分析
Ⅲ 中部高地の黒曜石原産地周辺における過去3万年間の景観変遷
1.人類史の構築における景観復元の意義/2.広原湿原のHB-1Aコア試料と堆積年代/3.広原湿原における花粉分析と微粒炭分析/4.過去3万年間における黒曜石原産地周辺の景観復元/5.植生景観による視界と移動性の違い/column3 古気候を復元する
Ⅳ 中部高地にヒトは何を残したか-広原遺跡群の発掘-
1.何のために発掘するのか/2.中部高地原産地における広原湿原と広原遺跡群/3.広原第Ⅰ遺跡-ヤリを携えた人々の作業跡-_/4.広原第Ⅱ遺跡-局部磨製石斧を携えた黒曜石獲得集団-/5.古環境変遷史と遺跡はどのように対応するか/column4 日本列島の後期旧石器時代遺跡
Ⅴ 中部高地でヒトは何をしていたのか-黒曜石原産地分析の活躍-
1.黒曜石原産地研究のパラダイム/2.原産地分析の結果と原石分布のインデックス/3.広原第Ⅰ遺跡と黒曜石獲得の行動系/4.広原第Ⅱ遺跡と黒曜石獲得の行動系
Ⅵ 気候変動のインパクトと人間適応のダイナミクス
1.「有効環境領域」の創出/2.3.0万年前以前/3.最終氷期最寒冷期(LGM)初頭(e‐LUP:約2.9〜2.5万年前)/4.最終氷期最寒冷期(LGM)(l-LUP:約2.5〜2.0万年前)/5.最終氷期最寒冷期(LGM)終末(f‐LUP:2.0〜1.9万年前)/column5 石器研究法
Ⅶ 晩氷期の温暖化と縄文文化への胎動
1.北方系細石刃石器群と中部高地原産地/2.神子柴系大形尖頭器と中部高地原産地/3.晩氷期前後の環境と人類活動の変化/column6 土器の出現をめぐる最近の動向
Ⅷ 中部高地からユーラシアへ
1.黒曜石原産地研究の課題と意義/2.比較の可能性-広原遺跡群とウラーフェルゼン遺跡-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

202.5 202.5
考古学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。