検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014842165図書一般369.261/キノ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

家族はなぜ介護してしまうのか

人名 木下 衆/著
人名ヨミ キノシタ シュウ
出版者・発行者 世界思想社
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 家族はなぜ介護してしまうのか
サブタイトル 認知症の社会学
タイトルヨミ カゾク ワ ナゼ カイゴ シテ シマウ ノカ
サブタイトルヨミ ニンチショウ ノ シャカイガク
人名 木下 衆/著
人名ヨミ キノシタ シュウ
出版者・発行者 世界思想社
出版者・発行者等ヨミ セカイ シソウシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 9,241p
大きさ 19cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7907-1726-3
ISBN 4-7907-1726-3
注記 文献:p232〜238
分類記号 369.261
件名 高齢者福祉介護福祉家庭看護認知症
内容紹介 患者の人生や性格に合わせた介護が求められる現在の認知症。患者をよく知るからこそ、家族は悩み、憤り、反省する。家族介護はなぜ大変なのか、その大変さの源泉はどこにあるのかを、複数の具体的な事例をもとに考える。
著者紹介 1986年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学、博士(文学)。大阪市立大学都市文化研究センター研究員。専門は医療社会学、家族社会学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812285885
目次 序章 新しい介護、新しい問題
1 認知症とは何か/2 認知症ケアの何が変わったのか/3 医療社会学の視点/4 介護が抱える問題と社会学が抱える問題/5 患者の人生
1章 認知症の概念分析へ
1 家族はなぜ介護を担うのか/2 家族はどのような規範を身に着けていくのか/3 認知症の概念分析/4 フィールドとデータ
2章 認知症に気づく
1 気づきへの注目/2 気づきのプロセスを問う/3 Kとその家族/4 いかにして気づいたのか/5 なぜ気づけなかったのか/6 争点として立ち現れる、相手の人生
3章 患者にはたらきかける
1 より良い介護の基準はどこにあるのか/2 反省する家族への注目/3 Lとその家族/4 はたらきかけの基準/5 患者本人による人生の意味づけ/6 家族による人生の再構築/7 専門的知識が求める日常的知識
4章 悩みを抱える/相談する
1 家族会で相談する/2 認知症概念に基づく責任の帰属/3 認知症概念がもたらす規範/4 認知症患者のプロトタイプ/5 悩みのあり方の変化/6 「社会的なもの」としての家族会メンバーの悩み
5章 他の介護者に憤る
1 患者の「本当の姿」をめぐる対立・葛藤/2 専門職に対して憤るとき/3 家族に対して憤るとき/4 新しい認知症ケアがもたらす対立・葛藤
終章 新しい認知症ケア時代を生きる
1 新しい認知症ケア時代だからこそ介護を担う家族/2 介護家族が身に着けていく規範/3 人生それ自体の再構築/4 介護家族の悩みから見えるもの/5 介護する人、される人へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.261 369.261
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 認知症
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。