検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014855167図書一般007.64/ソコ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめてのPython & seaborn

人名 十河 宏行/著
人名ヨミ ソゴウ ヒロユキ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル はじめてのPython & seaborn
サブタイトル グラフ作成プログラミング
シリーズ名 実践Pythonライブラリー
タイトルヨミ ハジメテ ノ パイソン アンド シーボーン
サブタイトルヨミ グラフ サクセイ プログラミング
シリーズ名ヨミ ジッセン パイソン ライブラリー
人名 十河 宏行/著
人名ヨミ ソゴウ ヒロユキ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 5,183p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-254-12897-0
ISBN 4-254-12897-0
分類記号 007.64
件名 プログラミング(コンピュータ)可視化技術
内容紹介 実験や調査を行う専門分野の大学生を対象に、Pythonでプログラムを書いて、コンピューターにグラフを描かせる方法を解説。Spyderとseabornを活用し、手軽で思い通りにデータ処理ができる。
著者紹介 1973年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。愛媛大学法文学部准教授。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812283264
目次 1.Pythonの準備
1.1 PythonとAnaconda/1.2 Anacondaのインストール
2.いきなり棒グラフを描いてみる
2.1 Spyderの画面を覚える/2.2 一通り作業してみる/2.3 関数と引数/2.4 位置引数とキーワード引数/2.5 import文
3.Pythonでデータを表現する
3.1 変数/3.2 変数に使える名前/3.3 数値を表現する/3.4 文字を表現する/3.5 list,tupleで値を並べてまとめる/3.6 データを互いに変換する/3.7 その他の大切なデータ型:dict,bool,None/3.8 NumPyのndarrayオブジェクトによるデータの表現/3.9 クラスのデータ属性とメソッド
4.ファイルからデータを読み込む
4.1 カンマで区切られたテキストファイルを読み込む/4.2 read_csv()を使いこなす/4.3 Excelブックからデータを読み込む/4.4 クリップボードからデータを読み込む/4.5 seabornのサンプルデータセットを読み込む
5.ヘルプドキュメントを利用する
5.1 ヘルプドキュメントの表示/5.2 引数の展開
6.seabornでいろいろなグラフを描く
6.1 改めてseabornのbarplot()について学ぶ/6.2 折れ線グラフを描く/6.3 分布を描く/6.4 二変量の分布を描く/6.5 多変量の分布を描く/6.6 データの分布を示すその他のプロット/6.7 カテゴリカル変数のヒストグラム,ヒートマップ
7.グラフでの日本語表示とPythonの制御文
7.1 seabornとmatplotlib/7.2 matplotlibの設定を調べる/7.3 for文を使って繰り返し作業を自動化する/7.4 if文を使って処理を振り分ける/7.5 複数の制御文を組み合わせて使用する/7.6 さらに制御文について学ぶ/7.7 matplotlibの設定ファイルを編集する/7.8 インターネットからフォントを入手して利用する/7.9 フォントファイルをインストールできない場合
8.ファイルからPythonのプログラムを実行する
8.1 スクリプトを作成する/8.2 スクリプトを実行する/8.3 デバッグ機能を利用する
9.グラフの体裁を調整する
9.1 スタイルとコンテキストを用いてデザインを変更する/9.2 グラフの大きさを変更する/9.3 色の指定/9.4 パレットを用いて色を変更する/9.5 グラフの枠を削除する/9.6 軸範囲と目盛の調整/9.7 軸ラベル,グラフタイトル,凡例の調節
10.複合的なグラフを作成する
10.1 左右のY軸に異なるデータをプロットする/10.2 データをカテゴリで分割して複数のグラフに割り当てる/10.3 別個のグラフを1つのFigureにプロットする
11.グラフをファイルに保存する
11.1 手作業でグラフを保存する/11.2 グラフを保存するスクリプトを書く/11.3 複数のデータファイルから自動的にグラフを描いて保存する/11.4 format()で数値を文字列へ柔軟に変換する/11.5 ディレクトリ内のすべてのファイルに対して処理を行う/11.6 サブディレクトリ内も含めてすべてのファイルに対して処理を行う
12.データの抽出と関数の高度な活用
12.1 スライスによるデータの抽出/12.2 条件式によるデータの抽出/12.3 データに対して計算を行う/12.4 グラフに使用される統計量および当てはめ関数の変更/12.5 自作の関数を用いてデータ読み込み時に変換を行う/12.6 ローカルスコープとグローバルスコープ
A.付録
A.1 matplotlibのグラフの構造



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ) 可視化技術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。