検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014829238図書一般378.8/クホ19/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

発達障害の教育学

人名 窪島 務/著
人名ヨミ クボシマ ツトム
出版者・発行者 文理閣
出版年月 2019.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 発達障害の教育学
サブタイトル 「安心と自尊心」にもとづく学習障害理解と教育指導
タイトルヨミ ハッタツ ショウガイ ノ キョウイクガク
サブタイトルヨミ アンシン ト ジソンシン ニ モトズク ガクシュウ ショウガイ リカイ ト キョウイク シドウ
人名 窪島 務/著
人名ヨミ クボシマ ツトム
出版者・発行者 文理閣
出版者・発行者等ヨミ ブンリカク
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.1
ページ数または枚数・巻数 5,738p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-89259-838-8
ISBN 4-89259-838-8
注記 文献:p736〜738
分類記号 378
件名 学習障害
内容紹介 NPO法人滋賀大キッズカレッジの相談・アセスメント・学習指導の10数年の研究と実践をもとに、読み書き困難(障害)の基礎的理論などについて、さまざまな論争点、異なる見解も踏まえてまとめる。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科中途退学。滋賀大学名誉教授。日本特殊教育学会常任理事等を歴任。NPO法人滋賀大キッズカレッジ&地域教育支援センター設立。著書に「障害児の教育学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812279617
目次 第1章 発達障害と学習障害
第1節 流行語となった「軽度発達障害」と「発達障害」/第2節 特別支援教育という名前の障害児教育/第3節 学習障害の理論/第4節 学習障害の歴史の概観/第5節 日本における発達障害教育、学習障害教育の制度化への経過/第6節 DSM-5(2013年)改訂の意義
第2章 読み書き障害(dyslexia)の概念
第1節 読み書き困難と障害の概念の要点/第2節 学習障害(LD)と読み書き障害(ディスレクシア)/第3節 川村秀忠の「内発的動機づけ」理論/第4節 書字言語の違いによる読み書き習得の違い
第3章 2000年以降の米国LD事情
第1節 上からの体制派改革運動としてのRTI(Response to Intervention)/第2節 RTI(Responsiveness or Response to Intervention)とその批判
第4章 読み書き障害の主要な理論モデル
第1節 様々な理論モデル/第2節 コンポネント(多要因)モデル/第3節 読み・書きの段階モデル/第4節 読み書き障害の神経基盤
第5章 スクリーニング・アセスメント・診断基準
第1節 スクリーニングとアセスメントの区別と関連/第2節 診断基準
第6章 発達障害をめぐるパラダイム論争
第1節 パラダイム論争/第2節 エビデンス論と教育実践の固有性/第3節 「脳科学」と教育
第7章 障害の併存概念とアスペルガー症候群
第1節 学習障害の「併存」について/第2節 H.Aspergerと「アスペルガー問題」
第8章 ひらがなと漢字の読み書き困難(障害)
第1節 ひらがなの読み書きの習得と指導/第2節 早期教育論と音韻意識の指導/第3節 漢字の読み書き困難とその指導/第4節 読み書き困難の具体像
第9章 算数・英語・音楽の学習困難(障害)
第1節 発達性算数困難(障害)の歴史と定義/第2節 英語学習困難(障害)/第3節 音楽学習困難(障害);musical dyslexia,amusia,dysmusia
第10章 キッズカレッジの理論と実践の構想
はじめに/第1節 教育実践・臨床における「発達」概念の再定位/第2節 発達障害理論における発達の位置/第3節 障害のある人にとっての障害構造一階層論/第4節 人格発達・教育の階層の独自性・固有性/第5節 キッズカレッジの「教えない」ということ
第11章 インクルーシブ教育と発達障害教育の展望を切り開くために
第1節 多数者教育学から真の「多様性の教育学」の創造へ/第2節 インクルーシブ教育とは何か?/第3節 教育内容のモディフィケーション/第4節 「統一的な教育課程」の原理と内的・外的多様性の保障/第5節 LD学級、LD学校、発達障害児学校などの必要性/第6節 「学習規律」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
学習障害
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。