検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014803563図書一般335.57/セン18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

経済法入門

人名 泉水 文雄/著
人名ヨミ センスイ フミオ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2018.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 経済法入門
並列タイトル Introduction to Japan's antitrust law
シリーズ名 法学教室LIBRARY
タイトルヨミ ケイザイホウ ニュウモン
シリーズ名ヨミ ホウガク キョウシツ ライブラリー
人名 泉水 文雄/著
人名ヨミ センスイ フミオ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.12
ページ数または枚数・巻数 10,410p
大きさ 22cm
価格 ¥3700
ISBN 978-4-641-24312-5
ISBN 4-641-24312-5
分類記号 335.57
件名 独占禁止法
内容紹介 下請法や景品表示法をも含む独禁法を中心とした経済法のテキスト。各章・各節において、基本的な内容をはじめに説明し、後半で応用・発展的な論点や規制方法に係る論点を取り上げる。『法学教室』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 1958年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程中退。神戸大学大学院法学研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812273200
目次 序章 はじめに
Ⅰ 本書のねらい/Ⅱ 独禁法とは何か/Ⅲ 独禁法の目的/Ⅳ エンフォースメント
第1章 企業結合
Ⅰ 企業結合規制の概要/Ⅱ 一定の取引分野/Ⅲ 競争の実質的制限/Ⅳ 問題解消措置/Ⅴ 手続
第2章 不当な取引制限
Ⅰ 不当な取引制限の規制の概要/Ⅱ ハードコア・カルテル(1)-価格カルテル等/Ⅲ ハードコア・カルテル(2)-入札談合/Ⅳ 非ハードコア・カルテル/Ⅴ エンフォースメント
第3章 事業者団体
Ⅰ 事業者/Ⅱ 事業者団体の規制/Ⅲ 事業者団体と独禁法22条
第4章 私的独占
Ⅰ 私的独占の規制/Ⅱ 排除型私的独占/Ⅲ 支配型私的独占/Ⅳ エンフォースメント
第5章 不公正な取引方法
Ⅰ 概要/Ⅱ 共同の取引拒絶/Ⅲ 単独の取引拒絶/Ⅳ 不当廉売/Ⅴ 差別対価/Ⅵ 不当な顧客誘引・取引強制/Ⅶ 抱き合わせ販売等/Ⅷ 排他条件付取引/Ⅸ 再販売価格の拘束/Ⅹ 拘束条件付取引/ⅩⅠ 優越的地位の濫用/ⅩⅡ 競争者に対する取引妨害
第6章 国際取引
Ⅰ 国際取引への独禁法の適用/Ⅱ 国際カルテルの発展問題/Ⅲ 独禁法6条/Ⅳ 国際企業結合・ジョイントベンチャー/Ⅴ 国際ライセンス/Ⅵ 国際礼譲,国際執行協力,競争法の国際的調和
第7章 知的財産
Ⅰ 独禁法21条/Ⅱ 不当な取引制限,私的独占/Ⅲ 不公正な取引方法/Ⅳ 技術標準
第8章 景品表示法
Ⅰ はじめに/Ⅱ 不当景品類/Ⅲ 不当表示



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.57 335.57
独占禁止法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。