検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014374045図書一般372.105/ユア08/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

懐徳堂研究 第2集 

人名 竹田 健二/編
人名ヨミ タケダ ケンジ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 懐徳堂研究 第2集 
タイトルヨミ カイトクドウ ケンキュウ
人名 竹田 健二/編
人名ヨミ タケダ ケンジ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 3,451,3p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-7629-3642-5
ISBN 4-7629-3642-5
分類記号 372.105
件名 懐徳堂
内容紹介 「五同志」と呼ばれる大坂の大商人らによって享保9(1724)年に設立され、その後140年あまり活動を続けた学校「懐徳堂」。懐徳堂・重建懐徳堂に関する最新の研究成果をまとめる。
著者紹介 1962年生まれ。島根大学学術研究院教育学系教授。中国古代思想史・日本漢学専攻。著書に「市民大学の誕生」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812271528



目次


内容細目

懐徳堂研究の現在   3-13
竹田 健二/著
大阪府立中之島図書館蔵蘭洲遺稿について   17-29
寺門 日出男/著
五井蘭洲『非伊編』について   31-42
寺門 日出男/著
五井蘭洲「『中庸』天命性図」について   43-69
湯城 吉信/著
五井蘭洲と中井履軒の格物致知論   71-91
佐藤 由隆/著
懐徳堂学派の『論語』解釈   「異端」の説をめぐって   95-114
湯浅 邦弘/著
中井履軒にとっての「命」   『論語逢原』の程注批判から   115-137
藤居 岳人/著
尾藤二洲の朱子学と懐徳堂の朱子学と   139-160
藤居 岳人/著
儒者と寛政改革と   161-187
藤居 岳人/著
中井履軒の服喪説   『服忌図』と「擬服図」との成立過程及びその特色   189-229
黒田 秀教/著
尽くは書を信ぜざる儒者   中井履軒の経書観   231-255
黒田 秀教/著
中井履軒の忠孝観   忠孝背反事例を中心に   257-275
佐野 大介/著
懐徳堂の「不孝有三無後為大」解釈   277-295
佐野 大介/著
並河寒泉の陵墓調査   幕末懐徳堂教授の活動   299-329
矢羽野 隆男/著
幕末懐徳堂の情報環境   島津久光の率兵上洛を中心に   331-360
矢羽野 隆男/著
中井木菟麻呂が受け継いだ懐徳堂の遺書遺物   小笠原家に預けられたものを中心に   363-383
竹田 健二/著
中井木菟麻呂宛「西村天囚書簡」の基礎的検討   385-399
池田 光子/著
懐徳堂文庫新収資料中の大田源之助旧蔵資料   401-423
竹田 健二/著
書簡と扇のデジタルアーカイブ   懐徳堂文庫の取り組み   427-437
湯浅 邦弘/著
懐徳堂文庫所蔵「版木」のデジタルアーカイブ   439-448
湯浅 邦弘/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.105 372.105
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。