検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014848469図書一般319.8/タケ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦争・平和・国際組織

人名 武田 昌之/著
人名ヨミ タケダ マサユキ
出版者・発行者 東海大学出版部
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦争・平和・国際組織
サブタイトル 歴史的に考える
タイトルヨミ センソウ ヘイワ コクサイ ソシキ
サブタイトルヨミ レキシテキ ニ カンガエル
人名 武田 昌之/著
人名ヨミ タケダ マサユキ
出版者・発行者 東海大学出版部
出版者・発行者等ヨミ トウカイ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 平塚
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 9,256p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-486-02175-9
ISBN 4-486-02175-9
注記 文献:p215〜216
分類記号 319.8
件名 平和国際連盟安全保障
内容紹介 ヴァイマル期における平和主義や、1918年後半〜1919年初めころの様々な国際連盟プラン、現代の国際関係や国内の動き、憲法9条第2項の歴史的な意味などについて考察した論文集。全10編を収録。
著者紹介 1957年北海道生まれ。東京大学大学院人文科学研究科西洋史学専攻博士課程単位取得退学。東海大学国際文化学部地域創造学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812268442



目次


内容細目

ヴァイマル期における平和主義   2-23
国際連盟とドイツの平和主義   24-42
国際連盟成立期の国際組織構想   44-66
国際連盟成立期の国際組織構想   2 ドイツ国際法協会案   67-89
国際連盟成立期の国際組織構想   3 連合国側の諸提案   90-110
国際連盟成立期の国際組織構想   4 ドイツ政府案を中心に   111-130
国際連盟成立期の国際組織構想   5 諸構想の比較   131-149
二〇世紀における安全保障の歴史的展開と「新しい戦争」の時代   152-172
歴史的視点から見た憲法第九条第二項   173-190
日本の「再軍事化」への懸念   歴史的平和研究の視点からの小論   191-208

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.8 319.8
319.8 319.8
平和 国際連盟 安全保障
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。