検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014794366図書一般371.4/シマ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ブルーナーの「文化心理学」と教育論

人名 嶋口 裕基/著
人名ヨミ シマグチ ヒロキ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ブルーナーの「文化心理学」と教育論
サブタイトル 「デューイとブルーナー」再考
タイトルヨミ ブルーナー ノ ブンカ シンリガク ト キョウイクロン
サブタイトルヨミ デューイ ト ブルーナー サイコウ
人名 嶋口 裕基/著
人名ヨミ シマグチ ヒロキ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 9,446p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-326-25130-8
ISBN 4-326-25130-8
注記 文献:p417〜433
分類記号 371.4
件名 教育心理学
件名 Bruner Jerome Seymour
件名 ブルーナー ジェローム・シーモア
内容紹介 「教育の過程」を著したアメリカの心理学者ブルーナーの教育論は、<文化心理学>の提唱の前後でどう変遷したのか。その後の著作「教育という文化」に代表される教育論を詳細に論究するほか、デューイとの関係性も検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812265161
目次 序章 本書の研究目的と構成
1 本書の研究目的/2 先行研究に対する本書の位置/3 本書の課題と方法/4 本書の構成
第1章 「文化心理学」の形成過程1
1 大学入学まで/2 デューク大学時代/3 ハーバード大学大学院と第二次世界大戦
第2章 「文化心理学」の形成過程2
1 知覚の研究/2 思考の研究/3 教育の研究/4 発達の研究/5 乳幼児の言語獲得研究/6 まとめ
第3章 「文化心理学」の構造
1 「文化心理学」提唱の背景/2 「文化心理学」における「意味」・「解釈」・「間主観性」・「文化」/3 ブルーナーの「文化心理学」における「心」と「文化」/4 まとめ/補節 ブルーナーの「文化心理学」における「心」と「構成主義」
第4章 形成過程から見る『教育という文化』における教育論の特徴
1 「文化心理学」と教育/2 『教育という文化』の形成過程1/3 『教育という文化』の形成過程2/4 「文化心理学」提唱後に展開された教育論の特徴
第5章 「2つの思考様式」と「構成主義」の吟味
1 「2つの思考様式」の吟味/2 ブルーナーの「構成主義」の吟味
第6章 「2つの思考様式」と教育
1 「ナラティヴ」の教育的地平/2 教育における「2つの思考様式」の関係性/補節 ブルーナーの「構造」の再検討
第7章 「フォークペダゴジー」
1 「フォークペダゴジー」の概観/2 「文化心理学」提唱前の教育論に見る「フォークペダゴジー」の萌芽/3 「フォークペダゴジー」の核心/4 「フォークペダゴジー」の可能性
第8章 「デューイとブルーナー」再考の必要性
1 ブルーナーによるデューイのいう「道徳」の是認/2 「言語と経験」のデューイ解釈/3 ブルーナーとデューイの言語獲得論における関係性/4 「デューイの後」と「言語と経験」との間のデューイ解釈の差異について/5 まとめ
第9章 「デューイとブルーナー」再考
1 ブルーナーの「文化心理学」とデューイの「文化的自然主義」/2 「探究」についての「反省」としての「ナラティヴ」/3 「成熟と未成熟の相互作用」としての「フォークペダゴジー」の射程/4 まとめ
終章 本書の要約と今後の課題
1 本書の要約/2 本書の成果と今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.4 371.4
371.4 371.4
Bruner Jerome Seymour 教育心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。