検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014783344図書一般349.21/ミヤ18/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自治体行動の政治経済学

人名 宮崎 雅人/著
人名ヨミ ミヤザキ マサト
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自治体行動の政治経済学
サブタイトル 地方財政制度と政府間関係のダイナミズム
タイトルヨミ ジチタイ コウドウ ノ セイジ ケイザイガク
サブタイトルヨミ チホウ ザイセイ セイド ト セイフカン カンケイ ノ ダイナミズム
人名 宮崎 雅人/著
人名ヨミ ミヤザキ マサト
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 8,179p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7664-2571-0
ISBN 4-7664-2571-0
注記 文献:p161〜168
分類記号 349.21
件名 地方財政-日本
内容紹介 地方税や地方交付税などの一般財源をめぐる中央政府の政策誘導と自治体の意思決定とのダイナミックな関係を明らかにし、自治体の自立的で地域性に富む多様な取組みを生むための地方財政制度のあり方に示唆を与える。
著者紹介 慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授、博士(経済学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812264443
目次 第1章 本書の目的と分析視角
はじめに/1 本書の分析視角/2 本書の構成
第2章 市町村民税所得割の課税方式の統一過程
はじめに/1 二者択一の課税方式と市町村間の負担不均衡/2 課税方式の統一とアクター間の関係/3 課税方式の統一に伴う減収に対する補塡措置とアクター間の関係/4 市町村民税所得割における市町村間の負担不均衡と政治的支持/おわりに
第3章 1970年代における地方交付税制度の財政調整機能
はじめに/1 1970年代後半における地方財政対策/2 普通交付税による財政調整機能の評価/3 基準財政収入額の算定方法変更の動向/4 普通交付税の増額措置と普通建設事業費/おわりに
第4章 交付税措置による事業誘導仮説の検証
はじめに/1 臨道債の概要/2 臨道債発行の要因分析/おわりに
第5章 固定資産税・都市計画税と地方交付税
はじめに/1 地方交付税の受け取りを増加させるための諸条件/2 1990年代以降の土地に係る固定資産税の状況/3 土地に係る固定資産税の基準財政収入額算定における裁量性の検証(条件2の検証)/4 課税標準額の変化による一般財源への影響(条件3の検証)/おわりに
第6章 2000年代における投資的経費
はじめに/1 分析のためのグループ分けと地方債発行における各グループの特徴/2 非合併・非過疎市町村の分析/3 三位一体改革における国庫補助金の交付金化と学校債/おわりに
第7章 「平成の大合併」における市町村合併要因
はじめに/1 分析手法/2 推定結果/3 一般財源の動向/おわりに
第8章 結論
1 一般財源によって可能となる中央政府による統制と地方自治体の裁量性/2 制度による拘束における中央政府の意思と地方自治体の意思/3 本書の意義と政策的含意



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

349.21 349.21
地方財政-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。