検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014759765図書一般326.14/タケ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

刑事責任能力論

人名 竹川 俊也/著
人名ヨミ タケカワ トシヤ
出版者・発行者 成文堂
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 刑事責任能力論
タイトルヨミ ケイジ セキニン ノウリョクロン
人名 竹川 俊也/著
人名ヨミ タケカワ トシヤ
出版者・発行者 成文堂
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 10,306p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-7923-5262-2
ISBN 4-7923-5262-2
注記 文献:p289〜306
分類記号 326.14
件名 刑事責任
内容紹介 精神の障害及び弁識・制御能力という従来の観念的な議論を機能面で見直し、責任能力判断の実践に耐えうる実体要件の構築という、裁判実務からの理論的要請に応えることを目的とした書。責任能力が争われた国内の裁判例も分析。
著者紹介 1989年愛知県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員PD。博士(法学)(早稲田大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812261746
目次 序論 問題の所在
第1部 責任能力判断における精神鑑定人の役割
第1章 刑事手続における精神鑑定
第1節 精神鑑定の採否/第2節 精神鑑定人の役割論/第3節 裁判員制度を見据えて生じた変化?
第2章 連邦証拠規則704条(b)項をめぐる議論状況
第1節 精神医学者による証言の制限と連邦証拠規則704条(b)項の制定/第2節 連邦証拠規則704条(b)項の運用状況
第3章 線引き問題の検討
第1節 アメリカにおける精神鑑定人の証言範囲/第2節 わが国における精神医学者の証言範囲/第3節 検討
第4章 証拠法則上の位置づけについての検討
第1節 アメリカにおける関連性概念と専門家証言に対する規律/第2節 検討/第3節 関連性性概念と精神鑑定
小括
第2部 弁識・制御能力要件の再構成
第1章 弁識・制御能力の重なり合い問題についての議論状況
第1節 法曹実務家・精神医学者による問題提起/第2節 重なり合い問題に対する刑法学説の立場
第2章 アメリカにおける議論状況
第1節 責任能力論略史/第2節 認知・制御能力要件に関する議論
第3章 他行為可能性原理の検討
第1節 (法)哲学分野における議論状況/第2節 刑法学における他行為可能性
第4章 わが国における弁識・制御能力要件
第1節 責任能力の体系的地位をめぐる議論/第2節 弁識能力要件の検討
小括
第3部 「精神の障害」と刑事責任能力
第1章 アメリカにおける議論状況
第1節 責任能力基準における「精神の障害」要件の位置づけ/第2節 ダラム・ルール成立の背景/第3節 ダラム・ルールが内包していた諸問題/第4節 検討
第2章 「精神の障害」の判断基盤
第1節 精神医学における疾患概念/第2節 「精神の障害」の判断基盤/第3節 検討
第3章 責任能力論における「精神の障害」の位置づけ
第1節 責任能力の実体要件として「精神の障害」に独自の意義を認める見解/第2節 責任能力の実体要件として「精神の障害」に独自の意義を認めない立場/第3節 検討
小括
第4部 責任能力の認定手法について
第1章 問題の所在
第1節 最高裁判例の立場/第2節 分析視角・分析対象について
第2章 総合判断定式における考慮要素の分析
第1節 犯行当時の病状・精神状態/第2節 幻覚・妄想の有無および犯行との関係/第3節 動機/第4節 犯行前の生活状況・犯行前の事情/第5節 犯行の態様/第6節 もともとの人格との関係/第7節 犯行後の行動/第8節 犯罪性の認識/第9節 計画性の有無/第10節 記憶の有無/第11節 意識障害の有無
第3章 検討
第1節 裁判実務における責任能力の認定手法/第2節 実体要件と認定基準の関係性について/第3節 本書の理論枠組みとの関係性
結論
1 本書の成果/2 残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

刑事責任
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。