検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014727994図書一般361.5/ヨシ18/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代文化論

人名 吉見 俊哉/著
人名ヨミ ヨシミ シュンヤ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代文化論
サブタイトル 新しい人文知とは何か
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Specialized
タイトルヨミ ゲンダイ ブンカロン
サブタイトルヨミ アタラシイ ジンブンチ トワ ナニカ
シリーズ名ヨミ ユウヒカク アルマ
シリーズ名ヨミ スペシャライズド
人名 吉見 俊哉/著
人名ヨミ ヨシミ シュンヤ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 12,315p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-641-22076-8
ISBN 4-641-22076-8
注記 文献:p299〜308
分類記号 361.5
件名 文化
内容紹介 文化は遊ばれ、演じられる。ポップカルチャーから観光、ミュージアム、ネット社会まで、博覧強記の著者が明解に整理し、現代文化を読み解くために必要な理論と方法論を解説する。演習課題も収録する。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学大学院情報学環教授。社会学・文化研究専攻。著書に「視覚都市の地政学」「アメリカの超え方」等。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812261508
目次 第1幕 <文化>という問い
第1場 文化とは何か/第2場 遊びから文化へ/第3場 大都市と労働者の文化/第4場 コミュニケーションとしての文化
第2幕 日本近代と<文化>の位相
第5場 文明開化から文化主義へ/第6場 文化国家の挫折とマス・カルチャー
第3幕 <文化>としての現代
第7場 資本としての文化/第8場 差異としての文化/第9場 越境としての文化/第10場 ジェンダーの文化政治
第4幕 現代における<文化>の諸相
第11場 ネットワーキングする文化/第12場 パフォーミングする文化/第13場 観光のまなざし/上演する地域/第14場 アーカイビングする文化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉見 俊哉
361.5 361.5
文化
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。