検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015406358図書一般167.6/オオ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

エジプト死者の街と聖墓参詣

人名 大稔 哲也/著
人名ヨミ オオトシ テツヤ
出版者・発行者 山川出版社
出版年月 2018.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル エジプト死者の街と聖墓参詣
サブタイトル ムスリムと非ムスリムのエジプト社会史
タイトルヨミ エジプト シシャ ノ マチ ト セイボ サンケイ
サブタイトルヨミ ムスリム ト ヒムスリム ノ エジプト シャカイシ
人名 大稔 哲也/著
人名ヨミ オオトシ テツヤ
出版者・発行者 山川出版社
出版者・発行者等ヨミ ヤマカワ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.10
ページ数または枚数・巻数 5,413,129p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-634-67236-9
ISBN 4-634-67236-9
注記 文献:巻末p23〜66
分類記号 167.6
件名 巡礼(イスラム教)-歴史エジプト-歴史墳墓
内容紹介 「死者の街」とも称されるエジプトのムカッタム山。多くの参詣者を集める墓地区であり、人々が憩う行楽地でもあった「死者の街」とその参詣・墓参について、主に12〜15世紀を対象に、聖者崇敬と聖墓参詣などを検討する。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。早稲田大学文学部・大学院文学研究科「中東・イスラーム研究コース」運営主任。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812260770
目次 序章
1 中東の歴史人類学のために/2 参詣の空間の設定/3 「参詣」と「聖者崇敬」/4 史料と先行研究
第1章 参詣の慣行と実践
1 参詣の諸相/2 参詣者の意識
第2章 聖墓と聖者の創出
1 「中世」エジプト・ムスリム社会における聖墓の創出/2 聖遺物/3 聖墓と聖者の創出の成功と失敗
第3章 死者の街の消長と経済的基盤
1 死者の街と都市社会/2 死者の街の経済的基盤とワクフ制度
第4章 王朝政府による統御と死者の街の公共性
1 死者の街と支配者層/2 死者の街の公共性を問い直す
第5章 死者の街の聖者をめぐる逸話と奇蹟譚
1 聖者や被葬者の出身地と職業/2 聖女、障がい者、狂者/3 参詣書にみえる聖者の逸話とカラーマ/4 参詣書中にみえる被葬者の逸話
第6章 エジプトにおけるキリスト教徒の参詣・巡礼
1 十一〜十五世紀のイスラーム王朝下におけるキリスト教徒簡史/2 エジプトにおけるキリスト教徒とユダヤ教徒の参詣・巡礼/3 ムスリムの参詣との比較検討のために
付論1 ムスリム社会の参詣小史
付論2 参詣書写本群の成立
付論3 参詣の書と死者の街からみたスーフィズム
1 「参詣の書」とスーフィー、スーフィズム/2 死者の街とタサウウフ
付論4 オスマン朝期の死者の街とその参詣



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

巡礼(イスラム教)-歴史 エジプト-歴史 墳墓
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。