検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014782163図書一般808/ナカ12/111F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

朝倉日英対照言語学シリーズ 発展編4  英語教育と言語研究 

出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2018.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 朝倉日英対照言語学シリーズ 発展編4  英語教育と言語研究 
タイトルヨミ アサクラ ニチエイ タイショウ ゲンゴガク シリーズ ハッテンヘン-4  エイゴ キョウイク ト ゲンゴ ケンキュウ 
人名 西原 哲雄/編
人名ヨミ ニシハラ テツオ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.10
ページ数または枚数・巻数 6,170p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-254-51634-0
ISBN 4-254-51634-0
分類記号 808
分類記号 830.7
件名 言語学
件名 英語教育英語学-研究法
内容紹介 音声・音韻、文理解、語彙、英語コミュニケーション…。英語教育と言語研究のインターフェイスを概観する入門書。英語と日本語の対比を基本に、基本的概念から、英語教育と言語研究に関連した研究成果までを紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812255698
目次 序章 英語教育と言語研究とは何か
第1章 なぜ英語教育において音声研究の視点が重要か?
1.1 英語と日本語の音声面における違い/1.2 発音指導/1.3 具体的な目標と指導法
第2章 英語教育と語彙習得研究
2.1 英語の語彙と日本語/2.2 語彙の習得/2.3 語彙知識の記述/2.4 語彙学習/2.5 語彙をどう学習させるか
第3章 英語教育と文理解
3.1 新学習指導要領と英語教育/3.2 文理解
第4章 英語教育とコミュニケーション研究
4.1 英語教育とコミュニケーション/4.2 コミュニケーションとは/4.3 言語コミュニケーション/4.4 非言語コミュニケーション/4.5 異文化コミュニケーション/4.6 コミュニケーション能力
第5章 英語教育と第二言語習得研究
5.1 母語転移/5.2 第二言語習得研究の歴史/5.3 第二言語習得に影響を及ぼす要因
第6章 英語教育と評価研究-学習到達目標(CAN-DOリスト等)について-
6.1 なぜ,今,「学習到達目標(CAN-DOリスト等)」なのか/6.2 「学習到達目標(CAN-DOリスト等)」の背景/6.3 「学習到達目標(CAN-DOリスト等)」とは何か/6.4 「学習到達目標(CAN-DOリスト等)」の意義/6.5 「学習到達目標(CAN-DOリスト等)」を使ったとしても,効果はあるのか/6.6 「学習到達目標(CAN-DOリスト等)」の普及度/6.7 「学習到達目標(CAN-DOリスト等)」の作成ならびに改訂/6.8 「学習到達目標(CAN-DOリスト等)」の活用について/6.9 「学習到達目標(CAN-DOリスト等)」(CEFR)と日本語教育



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

808 808
808 808
言語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。