蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015063209 | 図書一般 | 192/ミナ19/ | 1F人文 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
初代教会と現代
|
人名 |
湊 晶子/著
|
人名ヨミ |
ミナト アキコ |
出版者・発行者 |
ヨベル
|
出版年月 |
2018.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
初代教会と現代 |
タイトルヨミ |
ショダイ キョウカイ ト ゲンダイ |
人名 |
湊 晶子/著
|
人名ヨミ |
ミナト アキコ |
出版者・発行者 |
ヨベル
|
出版者・発行者等ヨミ |
ヨベル |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
520p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-907486-65-5 |
ISBN |
4-907486-65-5 |
分類記号 |
192
|
件名 |
キリスト教-歴史
/
ローマ(古代)
/
宗教教育
/
女性問題
|
内容紹介 |
日本の女子教育を牽引してきた著者の学問の出発点となった、ローマ帝政下における初期キリスト教研究をまとめる。また、女性の自立と社会参画への道をキリスト教信仰の立場から追究した論文などを収録。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812252398 |
目次
内容細目
-
古代ローマ本来の宗教意識と初代教会が受けた迫害との相関
27-51
-
-
帝政ローマ下における外来宗教としてのミトラ教とキリスト教
53-75
-
-
国家権力に対するキリスト者の取るべき態度に関する聖書の教えと実践
77-102
-
-
ローマ帝国における「皇帝礼拝」と「皇帝崇拝」
皇帝の神格化をめぐって
103-123
-
-
ローマにおける自由人と奴隷の実態
コリント人への手紙第一、七章二十一節とピレモンへの手紙の歴史的背景として
125-148
-
-
ピレモンへの手紙と解放奴隷オネシモ
149-172
-
-
国際的伝道者パウロの現代的意義
173-188
-
-
「新渡戸稲造の人格論・Personality」の今日的意義
191-216
-
-
新渡戸稲造における「私と公と公共」
217-236
-
-
グローバル時代を生かす
「公共の精神」と「リベラル・アーツ教育」
237-251
-
-
国際化時代における神学教育の課題
253-269
-
-
東京女子大学の九十年の歴史とこれから
キリスト教を基盤とした本学のリベラル・アーツ
271-283
-
-
新渡戸稲造と砂本貞吉
日本キリスト教女子教育を支えた男たち
285-306
-
-
日本のキリスト教学校の将来像
課題とビジョン
307-320
-
-
教会史上の指導者と女性の働き
1 プリスカとルターの妻カタリーナ・フォン・ボラ
323-351
-
-
教会史上の指導者と女性の働き
2 ジョン・ウェスレーの母スザンナ
353-381
-
-
女性教職の歴史神学的考察
383-409
-
-
女性解放の歴史に対する現代キリスト者の対応と責任
411-432
-
-
フェミニズムと神学の接点
米国流解放論と日本流自立論にみる
433-451
-
-
「キリスト教女子人格教育」の現代的使命
453-471
-
-
The Mission of Women's Education Today
473-479
-
-
Expectations Concerning the Laity in Contemporary Japan
481-495
-
-
Women's Jiritsu and Christian Feminism in Japan
496-515
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キリスト教-歴史 ローマ(古代) 宗教教育 女性問題
もどる