蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014781314 | 図書一般 | 318/ヤナ18/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
不利益分配の政治学
|
人名 |
柳 至/著
|
人名ヨミ |
ヤナギ イタル |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2018.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
不利益分配の政治学 |
サブタイトル |
地方自治体における政策廃止 |
並列タイトル |
Politics of Policy Termination:The Case of Japanese Local Government |
タイトルヨミ |
フリエキ ブンパイ ノ セイジガク |
サブタイトルヨミ |
チホウ ジチタイ ニ オケル セイサク ハイシ |
人名 |
柳 至/著
|
人名ヨミ |
ヤナギ イタル |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユウヒカク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
5,263p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-641-14926-7 |
ISBN |
4-641-14926-7 |
注記 |
文献:p243〜258 |
分類記号 |
318
|
件名 |
地方自治
/
地方行政
|
内容紹介 |
いかにして政策が廃止されるのか-。土地開発公社、自治体病院事業、ダム事業を取り上げ、政策の廃止過程を包括的に分析するとともに、廃止の決定を左右する要因を明らかにする。 |
著者紹介 |
1983年山口県生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。琉球大学人文社会学部准教授。博士(政治学)。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812251685 |
目次 |
序章 本書の目的 |
|
1 政策廃止という不利益の分配/2 民意と専門性/3 本書の構成 |
|
第1章 理論的枠組み |
|
1 政策廃止の定義/2 政策廃止研究の課題/3 新たな政策廃止モデル/4 分析の枠組み |
|
第2章 土地開発公社 |
|
1 土地開発公社の概要/2 外部環境の変動/3 事例過程分析/4 事例比較分析/5 小括 |
|
第3章 自治体病院事業 |
|
1 自治体病院事業の概要/2 外部環境の変動/3 事例過程分析/4 事例比較分析/5 小括 |
|
第4章 ダム事業 |
|
1 ダム事業の概要/2 外部環境の変動/3 事例過程分析/4 事例比較分析/5 小括 |
|
終章 不利益の分配過程 |
|
1 政策廃止の過程/2 本書の貢献と課題/3 不利益の分配への含意 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる