検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014711220図書一般335.1/カン18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

経験から学ぶ経営学入門

人名 上林 憲雄/著
人名ヨミ カンバヤシ ノリオ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2018.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 経験から学ぶ経営学入門
シリーズ名 有斐閣ブックス
シリーズ番号 449
タイトルヨミ ケイケン カラ マナブ ケイエイガク ニュウモン
シリーズ名ヨミ ユウヒカク ブックス
シリーズ番号ヨミ 449
人名 上林 憲雄/著   奥林 康司/著   團 泰雄/著   開本 浩矢/著   森田 雅也/著   竹林 明/著
人名ヨミ カンバヤシ ノリオ オクバヤシ コウジ ダン ヤスオ ヒラキモト ヒロヤ モリタ マサヤ タケバヤシ ハジメ
版次 第2版
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.9
ページ数または枚数・巻数 20,413p
大きさ 22cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-641-18443-5
ISBN 4-641-18443-5
注記 文献:p385〜395
分類記号 335.1
件名 経営学
内容紹介 企業活動に取り巻かれた現代の日常生活を捉え、経営学がどのような学問かを知るための、徹底的な入門書。日本企業が直面する環境の変化に対応して、データや資料、事例をアップデートした第2版。
著者紹介 1965年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科教授・日本学術会議第一部会員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812250282
目次 第1章 会社の経営とはどんなことか
1 私たちの暮らしと会社/2 会社とは,経営とは/3 会社の経営には何が必要か/4 会社経営の仕組み/5 さまざまな会社の形
第2章 会社はどのようにして社会に役立っているのか
1 社会に対する会社の役割/2 市場経済体制と会社の行動/3 経済体制とモノを所有するということ/4 企業とNPOの違い/5 現代の企業像
第3章 会社は誰が動かしているのか
1 株式会社という会社形態/2 株式会社の諸機関/3 所有と経営の分離/4 「物言う株主」へ/5 コーポレート・ガバナンスの改革/6 コーポレート・ガバナンス改革の諸事例
第4章 会社はどのような方針で動いているのか
1 経営理念/2 経営戦略の種類/3 事業の選択/4 競争戦略/5 競争的地位の4類型
第5章 会社はどんな仕組みで動いているのか
1 会社組織の形/2 組織形態の基本モデル/3 組織形態のバリエーション/4 組織形態をめぐる課題
第6章 会社は他の会社とどのように協力しているのか
1 組織間関係のマネジメント/2 企業集団/3 企業グループ/4 系列/5 戦略的提携/6 クローズド・ネットワークからオープン・ネットワークへ
第7章 会社はどのようにしてモノを造るのか
1 モノ造りを見る視点/2 コスト・ダウン/3 少品種大量生産方式/4 QCサークル/5 多品種少量生産方式
第8章 社員は仕事をどのように分担しているのか
1 組織の仕組み/2 役割分担を決める:分業/3 分割した仕事の間を調整する/4 仕事の効率を上げるには
第9章 社員はなぜ働くのか
1 人にとっての労働(働くこと)の意味/2 人は働くことで何を得るのか/3 人は何に動機づけられて働くのか/4 人はどのように動機づけられ働くのか/5 人を動かすリーダーの役割
第10章 社員はなぜ組織にとどまろうとするのか
1 雇用を管理するとは/2 終身雇用とその功罪/3 多様化する雇用形態/4 入り口(採用)と出口(退職)の変化/5 雇用の安定がもたらすもの
第11章 社員はどのような報酬を求めるのか
1 仕事における報酬とは/2 賃金のさまざまな側面/3 賃金形態と賃金体系/4 賃金体系の変遷と成果主義/5 お金だけが仕事の報酬だろうか
第12章 社員はどのようにして育てられるのか
1 なぜ,人材は育成できるのか/2 人材育成の基本的枠組み/3 教育訓練の変化と責任の移り変わり/4 自律型人材の育成とキャリア支援/5 人材育成の課題
第13章 会社はどのようにして商品を提供するのか
1 マーケティングとは/2 市場環境と自社状況についての分析/3 事業領域の確立と市場の選択/4 マーケティング・ミックス戦略/5 ブランドの役割
第14章 会社は海外でどのように経営しているのか
1 グローバル企業の経営課題/2 海外直接投資の動向/3 海外生産の理由/4 グローバル企業の類型とその発展段階/5 海外日系企業の日本的経営/6 パナソニックグループにおけるグローバル経営/7 グローバル統合とローカル適応
第15章 会社の利益はどのようにして測定するのか
1 カネに関する会社の活動/2 利益を算定する:損益計算書/3 会社の財産を見る:貸借対照表/4 手元現金の重要性:資金繰りとキャッシュ・フロー
補章 経営学とはどんな学問か
1 学問の成り立ち:2つの系列/2 社会科学とは何か/3 経営学と商学はどう違うか/4 体系・概念を学ぶことの意義



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上林 憲雄 奥林 康司 團 泰雄 開本 浩矢 森田 雅也 竹林 明
335.1 335.1
経営学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。