検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016038713図書一般176/オカ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代天皇と神祇の祭祀体系

人名 岡田 莊司/著
人名ヨミ オカダ ショウジ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代天皇と神祇の祭祀体系
タイトルヨミ コダイ テンノウ ト ジンギ ノ サイシ タイケイ
人名 岡田 莊司/著
人名ヨミ オカダ ショウジ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 9,326,17p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-04668-8
ISBN 4-642-04668-8
注記 古代祭祀年表・索引:巻末p12〜17
分類記号 176
件名 祭り天皇日本-歴史-古代
内容紹介 平安前期から変容した祭祀制。昭和前期の「敬神論」と後期の「宗教統制論」の根源にある「循環型祭祀体系」を追究し、近代国家に組み込まれ、現代神道にも影響を与えた、律令制形成期の天皇と神祇の祭祀体系を解明する。
著者紹介 1948年神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科修士課程修了。同大學名誉教授。編著書に「平安時代の国家と祭祀」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812560457
目次 序章 古代の天皇と神祇祭祀論
一 本書の研究方法/二 祭祀の本源と循環する祭祀の体系/三 伊勢と出雲、神々の東西軸
付論 昭和後期、古代神祇祭祀論をめぐって
第一部 古代神祇祭祀の基本体系
第一章 古代の神祇祭祀体系
はじめに/一 「神勅」天上から天下へ/二 「崇神紀」の祭祀伝承/三 常陸国夜刀神と祭祀権の二重性/四 伊勢祭祀と「同床共殿」/五 天武朝の広瀬大忌祭・龍田風神祭/六 「みこともちて…よさし」と「天下の公民」/七 天皇身体への災禍と循環型祭祀体系
第二章 古代神祇祭祀体系の基本構想
はじめに/一 神郡(評)神社の成立/二 鹿島神郡と鹿島神宮/三 伊勢二神郡と伊勢大神宮/四 難波宮造営と神祇への対応/五 出雲国意宇郡と杵築大社/六 記紀神話と神郡神社の三ルート/七 天智朝以降、「天社・国(地)社祭祀制」/八 天武朝祭祀制の展開/おわりに
第三章 古代の国家祭祀
はじめに/一 祈年祭祝詞の分析/二 班幣祭祀の始原/三 中臣氏・忌部氏と幣帛/四 大和のなかの出雲系神祇/おわりに
第四章 天皇と神々の循環型祭祀体系
はじめに/一 神と天皇の間/二 亀卜と占筮/三 神社管理と神職統制/四 御体御卜/おわりに
第五章 天皇新嘗と伊勢斎王新嘗祭祀
はじめに/一 天武朝創始の天皇新嘗/二 令制前新嘗から令制新嘗へ/三 稲と粟供膳の系譜/四 伊勢斎王の神宮祭祀/五 伊勢斎王の新嘗祭祀/おわりに
第六章 大嘗祭
はじめに/一 大化前代の新嘗・屯田と神郡・新嘗斎郡/二 采女の職掌と祭祀作法/三 神直日神と大直日神/四 天皇の「御祈請」/おわりに
第二部 杵築大社と宇佐八幡、祭祀制の展開
第一章 古代杵築大社神殿の創建
はじめに/一 福山敏男の高層神殿説/二 熊野大社否定論/三 斉明朝神殿創建の背景/四 天武朝の「神宮」修理/おわりに
第二章 古代律令神祇祭祀制と杵築大社・神賀詞奏上儀礼
はじめに/一 杵築大社の神殿と神話/二 神賀詞奏上儀礼と中臣・忌部/三 律令神祇祭祀制のなかの国家と出雲/おわりに-天皇即位と官社制度の間
第三章 古代神祇祭祀と杵築大社・宇佐八幡
はじめに/一 杵築大社神殿の創建/二 出雲国造入朝、神賀詞奏上儀礼/三 宇佐八幡/四 天長・承和年間における祭祀制の変容/おわりに
第四章 平安時代前期の神社神階制
はじめに/一 中央朝廷の祭祀制と神階/二 地方国司と神階/三 神階と高良大社所蔵『筑後国神名帳』/おわりに-天皇と神との間
第五章 八十島祭・祭祀論
はじめに/一 祭祀の次第/二 絵画資料から見た御禊と鎮魂/三 平安前期成立の背景/四 祭場と祭神/五 外来魂と内在魂
第六章 春日社の祭祀と式年造替
一 創祀と神殿造営/二 神琴の奉献/三 造替と神宝
終章 古代の天皇祭祀と災い
はじめに/一 災異列島のなかの祖型祭祀/二 疫病と仏教伝来の記憶/三 律令祭祀制と災異/四 貞観年間の災害と神祇/五 大嘗祭と神今食/おわりに-神霊のゆくえ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

950.278 950.278
怪談
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。