検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014713762図書一般210.55/スキ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世政治空間論

人名 杉本 史子/著
人名ヨミ スギモト フミコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2018.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世政治空間論
サブタイトル 裁き・公・「日本」
タイトルヨミ キンセイ セイジ クウカンロン
サブタイトルヨミ サバキ コウ ニホン
人名 杉本 史子/著
人名ヨミ スギモト フミコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.8
ページ数または枚数・巻数 4,377,14p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-13-020155-1
ISBN 4-13-020155-1
分類記号 210.55
件名 日本-歴史-江戸時代
内容紹介 近世日本における社会の変容と新たな世界への希求がいかになされたのか。政治空間としての江戸城、その中での裁判とはなにかを問い直すとともに、社会情報の浸透を担ったメディアのあり方や幕末の新しい政体構想の模索を描く。
著者紹介 1958年生まれ。山口県出身。東京大学史料編纂所教授。著書に「領域支配の展開と近世」「歴史をよむ」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812247010
目次 序章 空間と主体の近世政治史
第一節 歴史研究における空間論的視点/第二節 近世史研究の流れと本書各部の視点
第一部 政治空間としての江戸城と裁判
第一章 近世の政治体制と裁判権の特質
第一節 複数の法と「天下の公儀」/第二節 近世裁判再考
第二章 城と都市のなかの評定所
第一節 評定所の形成/第二節 政治空間としての「江戸城」/第三節 城と都市のなかの評定所
第三章 「公儀」の裁きとは何か
はじめに/第一節 『裁許留』再考/第二節 下達書方式/第三節 受諾書方式/第四節 裁許方式・書類の時期的展開/第五節 論所裁判と裁許書類/おわりに
第二部 政治空間化する太平洋と「日本」
第四章 異国異域情報と日常世界
第一節 近世的公開メディア/第二節 近世的公開メディアの特質/第三節 近世社会と近世的公開メディア
第五章 公開される「日本」
第一節 近世社会と地図・絵図出版/第二節 手書き図と出版文化/第三節 出版検閲の展開/第四節 官板日本図の刊行
第三部 新たな政治空間の模索と政体構想
第六章 「画工」と「武士」のあいだ
はじめに/第一節 儒学と絵事への志向/第二節 崋山にとっての絵事と政治/第三節 社会のなかの崋山/おわりに
第七章 開成所会議と二院制議会
はじめに/第一節 開成所会議/第二節 二院制議会/第三節 開成所公議政体/おわりに
終章 裁き・公・「日本」を問い直す
第一節 身分制社会のなかの公/第二節 近世社会のなかの裁判/第三節 近代的議会制度模索の歴史的前提/第四節 海から見た「日本」と世界



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.55 210.55
日本-歴史-江戸時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。